TVではよく、餃子の特集しますね。
でも、どれも、味が想像できちゃうなぁ
この、餃子、割と好きなんですけれど
大阪では、有名なんでしょうか?
誰にも、懐かしい食べ物ってありますよね。
母親の作ってくれたお料理だったり・・・、
お外で食べたものだったり。
昔々、餃子と焼うどんのお店がありました。
小さな飲み屋さんが立ち並ぶ横丁に。
それは、 森さんのお店・・・。
屋号もあったけれど
とっっても、汚いお店で、森さん自身は、仙人みたい
で、餃子の皮も、うどんも、手作り。
薬味はニンニクをすったものと、自家製のラー油。
今の、食べるラー油に近い感じ。
父が、買って来てくれたり、食べに連れて行ってくれたり。
私の父は相当な潔癖症だったのに・・・、食べてましたね。
汚いのを我慢できるほど、美味しかったのです。
母の兄を連れて行ったらね・・・ひいてたって
「ずいぶん、汚いとこに連れてきたっ・・・」
父が亡くなった時に、森さんはお悔やみに来てくださった。
お客の一人だった父だけれど、きっと、気が合ってたのでしょう。
その後しばらくして、彼も亡くなってしまいました・・・。
この時に、姉が、
「もう餃子が食べられないのね」・・・
「そういうことか・・・。」
以前、皮から餃子作りしました。
でもね、面倒なの。
作るのに2日間、食べるのはあっという間・・・。
でも、その味が、似ていたので、
涼しくなったから再挑戦してみますか・・・ と言ってみる。
2年前、東京ドームのイベント帰り、
あ、ヨンジュンのです
水道橋は大混雑で改札にも入れないくらい。
友人と一緒でしたので、一駅歩いてしまおうと。
もう一人の友人を探したかったけれど無理でした。
「食事して行きましょ」というので・・・
ほぉ~、昔ながらの普通のお店・・・昭和な感じと言えば分かりますかねぇ。
餃子と御飯を注文して。
あ、それしか多分、メニューにないような・・・。
餃子の形は、棒餃子に似てますね。
普通、フリルみたいになってるけど、閉じてなかった。
でもでも、驚きました
この味が、「森さんの餃子」に似ているのです
皮の感じは違うけれど、全体的なお味は近いものがある
もしかしたら、ご存知でしょうか
この辺のサラリーマンならばね、
美味しいですよね
また、行きたいです
お土産もできるんですよ
でも、焼いてあるのだけ、生は駄目。
だから、お土産にしたい場合は、
先にお願いしたほうがいいですね。
お洒落なお店でないけれど、是非・・・