少しお疲れ気味の週前半!
少し体調も悪くて株もあまり考えられず。



日経平均株価はぐんぐん上がって、どこまで行くの?と少し期待と大きく心配。




去年の今頃は株価が下がり始めて、ナンピーン!
なんてやってたらあれよあれよと3月にかけてすべてマイナス評価になり、資産の1/4が溶けてましたガーン



あの時は何もできず、どこまで下がるのかドキドキする毎日だったな。




買う勇気もお金もなかった…



そのうち戻ってくるとは思ったけど、
こんな1年だけで株価が戻り、むしろ上がるなんて考えられなかった。



あの時の経験があるから含み益は結局は利益ではないし、株価が上がり続けるなんてことはない。
利確大事!すごく実感しましたショボーン



というわけでこのまましばらく上がるのかもしれないけど、少しずつ利確してこうと思います!



ガーベラ3402 東レ 100株売り

607.3→712.5
+10500円


ちょっと天井見えた?また上がるかもだけどとりあえず利確することに。




とりあえずの売買はこれだけ。




決算の反映で持ち株も動きがあり、指値を変えたりいろいろ思案中です



ガーベラ一番の問題児が7037 テノHD

でも問題児が1番かわいいとも言う。
自分の中で、テノきゅん って呼ぶくらい愛着が湧いてしまっていますキョロキョロ

コロナ禍で企業研究をして初めて買った株。
安く買えていて、私初のダブルバガーを達成!
思い入れがあります。



株に思い入れなんていらないんだけど…



PBRが高いから売り時?と思いながらも、
保育事業は成長性があるし、分割もあるかもよ?と理由付けてたら決心つかず。

あれよあれよと下がり、決算で下がり今に至る。



まだ含み益はあるしそろそろ底打ちだといいなとも思って買い増ししようか。


そもそもあれこれ少しずつ買っているから資産が増えるチャンスに動きにくい。
100株しか買わないとこういうことが多いから今後小型株はなるべく200か300買おうか。




そしてあまり執着しないことを肝に銘じなければ…






いくつか指値も入れてるけど、早まって買ったかもシリーズは順調。



ガーベラ今週に入って7342 ウェルスナビが順調。

早まったかと思ってたけど、上がってきましたニコニコ
つみたてNISA にも対応してきたみたいなのでタイミングがよかったのかも。
コロナワクチンの注射器需要で注目されてるみたい。

仕事をしているとデイトレは無理なので中長期で見てはいるけど、
世間の状況と株価変動を観察しながら、いざという時は早めの決心をする準備はしていこうと思いますチューリップ

資金がないし脳もないから派手な利益は今は難しいけど、小さな利確でも積み上げたら大きな変化につながるはずバレエ