お正月休みももうすぐ終わりだー!
お金のことは余裕のあるうちに夫さん
と軽く会議予定。
結婚する時に、生活費や夫婦貯蓄を切り盛りするため夫さん名義でSBI銀行に口座を作りました。
通称夫婦口座、またはふたり財布と呼んでいます。
それと同時にこの口座引き落としになるクレジットカードも作り、主な生活費はカード払いにしています。
SBI銀行は、口座内に目的別口座をいくつか作ることができて、お金の仕分けをできるところがとても気に入っています
夫婦口座には毎月夫婦それぞれで自動入金しています。
車関係は夫さん
担当、NHK受信料はゆかこ
担当
携帯は
それぞれ、保険料もそれぞれ

家のインターネットは夫さん
という感じで生活費すべてをまとめてはいない状況です。
お互いに負担してる分も足すと生活費はいくらなのか?把握はできていないのでまとめなきゃな、面倒だなとズルズル来てしまいました。
本当ならふたりの収入を合算して、お小遣い、やりくり、貯蓄していけばいいのだろうけど、
①夫さんの仕事で経費の立替が多くお小遣い制だとまかないきれない可能性がある
②趣味と実用を兼ねた車費をやりくりするのは違う気がする
などの理由から今はそのままにしてあります。
お財布を1つにまとめた方がお金が貯まるとよく聞くので、楽で管理できる方法があればいいのだけれど…葛藤はつづきます