スクール☆テキスト | 川口市シェービングエステサロン&スクールCocoの木【お顔剃り・フェイシャル・ブライダル】

川口市シェービングエステサロン&スクールCocoの木【お顔剃り・フェイシャル・ブライダル】

お顔そり(シェービング)を通して美肌への追求と癒しをご提供しております。心休まる空間で、1人のセラピストが最後まで担当しあなたをサポートし続けます。
たった一度の、お顔そりで昨日の肌とは見違える肌感覚にきっと驚かれるはずです。


来月のスクールレッスンに向け講座テキストを修正中です!


     埼玉県川口市の隠れ家サロンCocoの木☆アロマ・シェービング・ブライダル



6月は、2名の生徒さん達が新たに 講座をスタートします。

サロンの開業に向けて 鼻息 フンッDASH! フンッDASH!   

あっ 失礼しました(^_^;)

ちがいますね!

気合モリモリ 腕。  やる気パワーモリモリな生徒さん達です。


おふたりの話をお聞きしていると なんだか私のほうが興奮DASH!してしまいます(^ε^)


限られた時間の中ではございますが自分のサロンの武器となる 「テクニック」「志」を身につけてほしいナと思っています。


私の教訓: 教える者は 学ぶべし!

・・・うわっ。 当たり前すぎますよね(笑)



先生→生徒 の関係だけではなく  コレっていろんな者に 置き換えられますね。


親→子  姉(兄)→妹(弟)  上司→部下  etc・・・

しかし、コレ 出来てない方 結構いるのではないでしょうか?

一度習得したら・・・・・・はい、終わり~。な残念な方(/ω\)工程をクリアした!ということで 満足感が出てしまうのですねきっと。

スクールへ通う目的・・・・・・


サロンに飾るディプロマが欲しいだけの目的じゃないはずです!


せっかく高い受講料をだして習得した技術なんです。復習・練習もせずにそのまま放置はイケマセンっ(>_<)

もったいないっ。脳ミソカラダも 使わなくちゃドンドン 怠けてくるのです(>□<)

しっかりと自分のモノにしなきゃですね!



私自身、8割がセラピストとしてのサロンワークと2割がスクール講師として指導をしております。

しかし、そんなワタシも 一歩外に出れば学び人です。

生徒さんなのです。

自ら動き スポンジのように貪欲に吸収しに行きますよ~。それは どんな分野においてでもです!


自分の技術向上への追求と指導者という立場での技術の勉強どれが自分にとって良い方法なのかを今も尚、模索中です。



スクールを卒業したらはい終わり、サロンをオープンしたらはい終わりじゃないですよね?

それをいかに維持するかもしくは安定させるか だと思うのです。

好きを仕事にする目的・・・・


・自分の趣味の範囲以内で楽しくやりたい

・子育てしながら仕事をしたい

・生活費を稼ぐための手段

と、目的は人それぞれです。


しかし、それがどんな スタンスであっても『業』を営むということは しっかりと頭のどこかに置いておかなければならないですね。決して、ボランティアでも慈善事業でもないのです。

お客様から お金をいただくプロとして活動していくのですから

それには、少なからずコストというものもかかってきます。



そして、オープンしたからといって自分のサロンにお客様がジャンジャン足を運んでくださる保証もありません。

集客の仕方や経営のやり方など・・・・オープンしたらもっともっと勉強すべきこと 山ほど出てくるのです。


Cocoの木が オープンした最初の月の売上は  ナントたったの27000円でした((◎д◎ ))  ホントです!(笑)

これに 経費や家賃・材料費等を引くと・・・・あへへ   完全なる赤字ですっ。

そこで 動けるか? 動けないか?

終わりがないこの業界・・・・。


もし、足踏みをやめてしまったら 1ミリだって 前進すること出来ませんっ。


もうこれで完璧ビックリマーク って思っていても きっともっと良くなるのではないだろうか


あれコレするには どうしたら 良いのだろうかと、いつも疑問形 ? に 自分を置き換えてみる。


たとえそれが永遠に解けないナゾ解きであってもまっ、 とりあえずやってみるっ


正確には やってみたいっ! ・・・・って思います )^o^(



5月も もう終わってしまいますね。

5月はわたしの○○歳のお誕生日でした。(プロフでもうバレバレですが・・・)

4月、5月は 初めましてのご新規様や ブログつながりの方


そして、男女問わず 全くの業界チガイの方々とのたくさんの 素敵なご縁がありました。来月の出会いも より良いご縁に恵まれますように好



スクールに

『ヘッドセラピーコース』が追加されます。

 

詳細は、もうしばらくお待ちくださいませ m(_ _)m


 

【ご予約状況】


◆ご予約はこちらからどうぞ
◆ご予約方法

◆メニュー一覧

◆アクセス方法

◆講座スクールのご案内

TEL 080-3386-5122