今日で11週に入ったけど、6週くらいから成長の止まったままだというおなかの赤ちゃん、まだ出てきてくれません。
手術するのではなく、自然に進行流産から完全流産になるのを待っています。
稽留流産、2回目なのですが、なかなか出てこないのを、もしかして私は自分の子宮の力が弱くて、出すことができないのではないかと不安になります。
いつまで待てばいいんだろう・・・
だけど、今回は帝王切開後の稽留流産だし、おまけに帝王切開創部妊娠からの稽留流産だから、ほんとにただ待つことしかできなくて・・・
昨日おなかが痛かったから、これはひょっとして!?って思ったのに、寝て起きたら治ってた・・・
ただうんちに行きたいだけなのか、流産しそうなのか、おなかが痛くなるたびにわからないけどドキドキしてしまって・・・
次の妊娠のことも早く考えたいし、ここまで完全にだめだとわかってきたら、早く出てきてほしいのが正直なところ。
流産って、陣痛みたいに子宮を収縮させる力でするって聞いて、お産を進めるような行動をとればいいんじゃないかって考えて、歩いたりして運動してみても、疲れて眠くなるくらいだったし。
友達が、予定日より前に嘔吐下痢の風邪になったときに、その腹痛からお産がついて、予定より早く出産したのを思い出して、おなかが痛くなるようにと、賞味期限がずいぶんと過ぎてしまったまま冷蔵庫にあったペットボトルのミルクティーを飲んでみた。
でも、ただのほんとの腹痛と下痢気味くらいになっただけだった。
たぶん腐ってたとかじゃなくて、おなかが冷えたんだろう程度のものだった。
トホホ。
自然に完全流産するのを待つのって、ほんとだったら悲しいことだけど、こうして稽留流産の場合で、こうして赤ちゃん待ちを長くしてる35歳の私にとっては、早くしないとどんどん卵子が古くなっちゃうから、はい、次へ進みましょ!出てきてちょうだい!っていう焦りでしかないなあ。
いったん帰って、早くまた来てよ~!!ってことなのです。
あいかわらず高温期は続いています。
生理がくる時みたいに、流産する前もガクンと体温がさがるんだろうか・・・
と思って、毎日計り続けてます。
いつ流産するかわからないからってもしナプキンを当てていたら、私はとっくにかぶれちゃってるだろうと思うし、実際始まったら1週間から2週間くらいはナプキンしっぱなしの生活が始まるんだろうから、なるべく始まるまではナプキンしたくない!!
とか、いろんなことを結構冷静に考えられてるくらい、長いこと自然流産を待ってます。
それにしても、前回の稽留流産の時は、育ってないって言われてすぐに有無を言わせず手術になってしまったら、心の準備もできず、すっごくすっごく悲しみのどん底に突き落とされた感じだったなあ。
しばらくうつ状態になったし。
あのときは知識もなかったから、もうちょっと待ってたらミラクルで育つかもとかもわからなかったけど、6週くらいで赤ちゃんが見えないことって時々あるみたいだし、あんなにすぐもしかしたらまだ見えないだけで育ってたかもしれない赤ちゃんを手術という形で失ってしまったのが、今となっては後悔。
稽留流産から自然流産(進行流産→完全流産)を待つって選択肢もあるってことを、知らない人も多いと思うけど、海外ではこちらの方が主流だったり、エコーがない時代ではこれが当たり前だったんだしね。
自分の身体を信じるしかない!!
準備は万端だよ~!!
手術するのではなく、自然に進行流産から完全流産になるのを待っています。
稽留流産、2回目なのですが、なかなか出てこないのを、もしかして私は自分の子宮の力が弱くて、出すことができないのではないかと不安になります。
いつまで待てばいいんだろう・・・
だけど、今回は帝王切開後の稽留流産だし、おまけに帝王切開創部妊娠からの稽留流産だから、ほんとにただ待つことしかできなくて・・・
昨日おなかが痛かったから、これはひょっとして!?って思ったのに、寝て起きたら治ってた・・・
ただうんちに行きたいだけなのか、流産しそうなのか、おなかが痛くなるたびにわからないけどドキドキしてしまって・・・
次の妊娠のことも早く考えたいし、ここまで完全にだめだとわかってきたら、早く出てきてほしいのが正直なところ。
流産って、陣痛みたいに子宮を収縮させる力でするって聞いて、お産を進めるような行動をとればいいんじゃないかって考えて、歩いたりして運動してみても、疲れて眠くなるくらいだったし。
友達が、予定日より前に嘔吐下痢の風邪になったときに、その腹痛からお産がついて、予定より早く出産したのを思い出して、おなかが痛くなるようにと、賞味期限がずいぶんと過ぎてしまったまま冷蔵庫にあったペットボトルのミルクティーを飲んでみた。
でも、ただのほんとの腹痛と下痢気味くらいになっただけだった。
たぶん腐ってたとかじゃなくて、おなかが冷えたんだろう程度のものだった。
トホホ。
自然に完全流産するのを待つのって、ほんとだったら悲しいことだけど、こうして稽留流産の場合で、こうして赤ちゃん待ちを長くしてる35歳の私にとっては、早くしないとどんどん卵子が古くなっちゃうから、はい、次へ進みましょ!出てきてちょうだい!っていう焦りでしかないなあ。
いったん帰って、早くまた来てよ~!!ってことなのです。
あいかわらず高温期は続いています。
生理がくる時みたいに、流産する前もガクンと体温がさがるんだろうか・・・
と思って、毎日計り続けてます。
いつ流産するかわからないからってもしナプキンを当てていたら、私はとっくにかぶれちゃってるだろうと思うし、実際始まったら1週間から2週間くらいはナプキンしっぱなしの生活が始まるんだろうから、なるべく始まるまではナプキンしたくない!!
とか、いろんなことを結構冷静に考えられてるくらい、長いこと自然流産を待ってます。
それにしても、前回の稽留流産の時は、育ってないって言われてすぐに有無を言わせず手術になってしまったら、心の準備もできず、すっごくすっごく悲しみのどん底に突き落とされた感じだったなあ。
しばらくうつ状態になったし。
あのときは知識もなかったから、もうちょっと待ってたらミラクルで育つかもとかもわからなかったけど、6週くらいで赤ちゃんが見えないことって時々あるみたいだし、あんなにすぐもしかしたらまだ見えないだけで育ってたかもしれない赤ちゃんを手術という形で失ってしまったのが、今となっては後悔。
稽留流産から自然流産(進行流産→完全流産)を待つって選択肢もあるってことを、知らない人も多いと思うけど、海外ではこちらの方が主流だったり、エコーがない時代ではこれが当たり前だったんだしね。
自分の身体を信じるしかない!!
準備は万端だよ~!!