我が家のおばあちゃん犬、ココ(14歳)が今朝から様子がおかしいのです。
ふらふらして、右に右に首が行くばっかりして、ちゃんと歩けないのです。ずっと首をかしげた状態で、ふらついています。
目をずっとパチパチして、いつもならお昼寝するようなポカポカ陽気でも、自分のいい体勢が取れないからか、ぜんぜん寝なくて、無理してずっと立っています。
でも、下半身がふらついて、こけたり、しりもちをついたり・・・
えさや水のところにも近寄らないし(近寄れない)、口のところの魚の煮つけを持っていくと、少しだけ食べたものの、いつもなら大好物なのに、ほとんど残して、水も少しなめる程度で、あまりしつこく口のとこに持っていくといやがって・・・
最初見たときは、その様子がまるで狂牛病になった牛のような感じで、もう死んでしまうのかと泣いていました。
ずっとそばにいてなでなでしていたのですが、私がいると余計に無理して立っていたり、歩こうとして危ないので、さっきからはおうちの中からや、ベランダから見ています。
ネットで調べたら「前庭炎」のような症状なのですが、どなたか詳しいことご存知の方がいらしたら教えてください。
動物病院に電話したら、今日は日曜で先生がいないとのこと。明日朝連れて行くことにしました。電話に出られた看護婦さん(?)は「脳神経系かもしれませんね。いろいろ検査しなくてはいけないので、往診より病院にきていただいたほうがいいと思います。」とのこと。
明日は仕事をお休みして、ココと病院です。
外で飼ってる犬なので、夜が心配です・・・