子供は作るものじゃない、授かるものなんだ の記事に書いていたように、私はしばらく病院をお休みしていました。
(
もしよかったら読んでみてね
)
でも、病院でもらった漢方は毎日かかさず飲んでいました![]()
「え?corococoさん、どんなの飲んでるんだっけ?」と言う方は過去記事↓をよかったら読んでくださいね![]()
不妊に悩む、うつの人に!柴胡加龍骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ)の薬効について
今は朝10時と午後3時に当帰四逆加呉茱萸生姜湯 を飲んで、夜寝る前に
柴胡加龍骨牡蠣湯(サイコカリュウコツボレイトウ) を飲んでいます。
これらの漢方にももちろん「しょうが」が入っています。
やっぱり赤ちゃん待ちには温めるのが一番なんだね~~![]()
これらの漢方は、私の体にすごくあっているみたいで、飲むようになって低体温がよくなって、基礎体温じたいが上がってきました。短すぎた高温期も少し延びたし。なにより冷たかった手足がだいぶあったかくなりました。
そして、心のほうにも効いているみたい。
もう、「赤ちゃんできない・・・ 消えてなくなりたい・・・」って不妊を思いつめることがなくなってきました。
心と体に効くみたいですね![]()
基礎体温を測るのをやめても、病院での卵胞チェックをお休みしても、赤ちゃんができる体への体質改善はやめるどころか、より強化してがんばっています。しょうが紅茶とか、ヨガとか、入浴法とか、服装とか、食事とか・・・ほんとにいろいろ![]()
それで、飲んでる漢方が残り少なくなってきたので、久しぶりに産婦人科へ行ってきました![]()
やっぱり妊婦さんを目の当たりにして、やっぱりちょっと肩身の狭い思いで順番が呼ばれるのを待っていました。
ひさしぶりの内診。
卵胞チェックにあわせて今日にしたんだけど、タイミングがあわなかったみたいで、な~んにも見えませんでした。
もう終わってるんだろうなあってかんじ。
でも、以前の私なら、な~んにも見えないってなると、がっかりしてすごくへこんでいたのに、今回は「ふ~ん」って感じで受け取れました。
しばらくお休みしたことで、ずいぶん心が落ち着いたのかもしれません。
それに、へんな絶望感もなく、今自分が信じてやっていることが、そのうち実を結ぶだろうと思えるようになりました。
自然に前向きになれるようになったのはお休みしたおかげだと思っています。
前だったら絶対無理やり「前向き」を装っていたから。
無理やり次の予約などを入れずに、また自分が卵胞チェックがしたいなあと思える日がきたら、連絡くださいねって感じに、先生も私のお休みしながらの赤ちゃん待ちに快く協力してくれるので、とっても気持ちも楽です。
また当分先の分まで漢方をもらいました。
これで、「ああ、病院行かなきゃ・・・」っていうあの強迫観念のような呪縛から解放された、自分のペースでの赤ちゃん待ちができます。
こうして、産婦人科の先生とも、いい関係を保ちつつ、漢方で体調を整えて、赤ちゃんが自然にきてくれて・・・
ある日、「先生!赤ちゃんができたみたいです
」って病院を訪れるのが理想です![]()