流産後の身体も徐々に元に戻りつつあります。
かな~り落ち込んだけど、みなさんのブログを読んでいたら、私も前を向いてがんばらなくちゃなって思います。
でも、やっぱり、
「卵側に問題があって流産したのだから、自分を責めないように」
って言われても、あれがいけなかったのか、とかこうだったからかな、とか。
飛行機がいけなかったのか、拾ってきた子猫のお世話をしたからいけなかったのかとか・・・・
いろいろ反省しちゃうけど、最大に自分が思うのは、
「身体を冷やしちゃったからかな・・・?」
ってこと。
7月から就職した職場は私以外みんな男性で、ガンガンにクーラーが効いていて、私は自分の身体を温めるために、わざとこっそり外に出たりして。
長袖や長ズボンでいたけど、すっごく寒かった。給湯室の小窓をあけて、そこから暖を取ってみたり。
外って、ほんとにすっごく暑いはずなのに、身体が冷え切ってるからか、少々外にいたくらいでは暑くならなかったくらい。
流産だけじゃなくて、不妊自体にも身体を冷やすことはとってもいけないことですよね。
冷えると血行が悪くなって、子宮や卵巣に栄養がいかないもんね。
私の目標である、
「赤ちゃんができやすい体質に身体を変えていくこと」
ってずっとがんばってきたわけだけど、ちょっと油断しちゃってたのかもしれない。
漢方も暑くなってきてから4月くらいから飲んだり飲まなかったりになってたし、しょうが紅茶も夏になってやめてたし、あんなにがんばってたウォーキングも、いまや万歩計がどこかにいっちゃったし・・・・ 半身浴どころか、シャワーで済ませちゃったり。腹巻もやめてるし・・・
あ~~~~~ いっぱいやめてる~~~~~
昨年10月からコツコツとがんばってきていた努力が、ここにきて中だるみしてたのかもしれない。
せっかくつくり上げた「赤ちゃんのできやすい体質」を、手抜きによってまた、元の「できにくい体質」に戻ってしまって、赤ちゃんがおなかで育たずに流産しちゃったのかも。
また、初心に戻って、
「赤ちゃんができやすい体質に身体を変えていくこと」
をがんばっていくしかないな。
身体を温める生活をとりもどさなくちゃ。
☆漢方を1日3回ちゃんと忘れずに飲むこと
☆また1日1万歩めざして歩く、もしくはスクワットなどをして下半身の血流をよくする
☆身体を温める食品を食べる
☆シャワーだけで済ませないで、お風呂につかる(←流産後なので病院のOKがでてから)
☆腹巻をする
☆身体を冷やす緑茶より、あつ~いしょうが紅茶を飲むこと
☆クーラーから身体を守る
☆ジューサーで手作りにんじん・りんごジュースを作って飲む!(←いいらしいよ~~~)
やっぱり、基本は体質改善だと思うからなあ・・・・・
これらをがんばってたから、流産しちゃったとはいえ、以前ではなかった排卵が起こるようになり、継続してがんばってたら、短かった高温期がだんだん長く続くようになってきて、それでがんばってた結果妊娠したんだもん。
残念ながら、今回は流産してしまったけれど、これらの「身体を温める行動」をしていたからこそ、全くの不妊から、少し、希望の光が見えてきたんだもんね![]()
今回の流産はほんとに残念だけど、前進してると思うことにしよ。
「赤ちゃんができやすい体質に身体を変えていくこと」
イコール
「身体を温めること」
です![]()
がんばろう♪