最近姑の話ばっかりで、肝心の就職活動について書いてなかったので、今日は就職活動の話を書くことにします。とはいえ今持ち駒なし。ふりだし。白紙。一からの再出発。ほんとにただの専業主婦。

 今年に入ってもう4つ落ちました。

 最初に国内最大手旅行会社Jの契約社員(カウンター業務)
 →書類選考で落ちる。経歴がないとやっぱ無理か。   

 次に農林水産省の出先機関の臨時職員
 →面接に行った。実は同じところの他の課で働いたことがあったから余裕かと思った。ダメだった。顔見知りな分向こうもこっちも気まずかった。ひ、ひどい・・・
   
 高級ブランドF社の正社員
 →まず書類選考。次に面接。そして新幹線に乗ってはるばる最終面接と筆記試験。「結婚2年だね。出産へのプレッシャーはないの?」と聞かれた。これだけが落ちた理由じゃないだろうけど、それはやはり大きいのかなと思った。主婦からの正社員は無理なのか・・・

 市役所の嘱託職員
 →まず書類選考。次に作文選考。最終面接。
 すっごい競争率だったからしょうがないけど、行きたかった!!
 最終まで行って落ちるってのが2連続だったので、精神的にもう参ってしまう。(ここの返事待ちの為に、1社面接辞退してたから余計ショック!!受けときゃよかった。それはJの添乗員だったんだけど) 

           ・・・・・番外編・・・・・

 派遣で東京三菱銀行のICチップカードへの切替促進
 →時給1450円!!応募したけど、F社やら市役所やらの返事待ちをしている間に他の人に決まったのかなあ・・・返事なし。
 
 化粧品販売
 →結婚前に正社員でしていた美容部員の仕事に、契約社員で戻ってこないかとのお誘いあり。でもこのときはフェラガモや市役所の返事待ちだったし、すんなり戻るくらいなら最初からやめなきゃよかったってことになるから断った。でも、こんな私を雇ってくれるなんて今となっては断らなきゃよかったかなと後悔。というより、やめなきゃよかったとさらに後悔。














 
  ああ、こんなに専業主婦からの脱却がむずかしいとは!
  
  
  ああ、ほんとに主婦の本格社会復帰はハードルが高い!


  ああ、まさか2年も子供ができないとは!予想外の展開


  ああ、一馬力がこんなにきついものとは!毎月赤字家計簿

  
  ああ、自分がこんなに落ちるとは!能力のなさを痛感


  ああ、やめなきゃよかった、正社員(今さらなれない)


  ああ、やめときゃよかった、寿退社(憧れてたの~)














  私にとって、子供を作ることと、再就職をすること。
  どっちがむずかしいのかなあ・・・
  どっちが先になるのかなあ・・・
  どっちも無理だったらつらすぎるなあ・・・
  だったら子供のほうがほしいなあ・・・






  もう、普通のパートのおばちゃんになるしかないのかな・・・
  もう、おばちゃんなのかな、世間では私も・・・