今日は朝早くから、県の臨時職員の試験を受けてきました。
この臨時職員というのは、試験に合格したら成績順に半年間名簿に載り、その間に前任者の雇用期間が終了し空きがでたところに配属になるというもので、合格しても空きがでなかったらお仕事にはつけないし、成績順なのでいい点の人はすぐ来月からお仕事だろうし、ぎりぎり受かった人は秋まで仕事が回ってこないだろうし、っていう感じで採用されます。
だからまずはこの試験を絶対受からなければいけないんだけど、受かったからって採用になるかはわからない・・・ しかも「採用です、来てください。」っていう連絡がくるのは仕事が始まる3週間前。
この間、どうしていたらよいのでしょう???
いつ採用になるかわからないからって他に仕事してて、その仕事が「3週間後にやめます」ってのが通用するようなのだったらいいけど、そんな仕事っていったら限られるよね。逆に、いつ採用になってもいいように無職でいても、半年経っても仕事につけなかったら金銭的にきついし。
そういうわけで、臨時試験を受けに来ているのは主婦が多いような感じを受けました。あと、まだまだ親のスネをかじれるお嬢様で、就職難だから永久就職できそうな相手をお役所に探しに言って来いって親に言われたのか、若~~~~い子もいました。なぜか男の人も二人いました。
日給6100円で、5ヶ月任期で1回更新ありで最高10ヶ月。その後もまた続けたかったら1ヶ月以上あけてから試験を受ける。そうやってずっと勤めている人たちが多いみたいで、受けに来ていた人の半数はお互い顔見知りらしく、集団面接でも私以外の3人は現職の方でした。そうやって続けてずっと来たくなるくらい、居心地がいいみたいです。
筆記試験は幅広い分野からの出題で、国語・古文・歴史(日本史・世界史)・社会・行政・数学・英語・化学・生物・地理・暗号を解くような問題などなど、一般の公務員試験にも出題されそうな問題でした。量はきっとそれより少ないけど。私は理系人間なので(実は)、歴史がさっぱり「????」でした。他もあやしいものでした。おはずかしながら。
面接はさっきも言ったとおり、現職の方3人とご一緒で、現職の方は面接官ともよく知ってると言う感じで、私だけが緊張しているっていうものでした。志望動機、自己PR、最近の心に残った出来事、パソコンがどの程度使えるか、仕事についた時県民の方にどう接するか、の5つの質問で15分から20分くらいでした。
民間に正社員で受ける試験より、受けに来ている人も面接官も穏やかな感じでした。
そういうわけで、私は派遣で決まっている銀行のお仕事がいつ切られてもいいように、というか派遣の仕事が決まる前に応募してたのですが、手堅く受けておきました。落ちるかもしれないけど。たっくさん受けにきてました。
でも、上にも書いたように、臨時の仕事が来た時にちょうど派遣の仕事が契約切れになればいいんだけど、3週間前くらいじゃあ、派遣もやめさせてもらえないよねえ・・・よく派遣がわからないんだけど。うまくいくといいなあ・・・ そのためにも、この試験は成績が上位じゃないほうがいいのよね。結果は郵送で、合格だったら順位が出るらしいからだいたいの目安はわかるだろうけど。
私は来週、大阪か東京に(明日にならないとどっちかわかんない。水曜からなのに。)研修に行きます。派遣とはいえ、そうやって都会まで新幹線やらに乗って研修に3日間も行くなんて本格的だわ。ドキドキ。そして仕事でもスーツなので、とうとう買っちゃいました。もうあの22才の時買ったひざ上丈スカートのリクルートスーツを着なくて済みます。よかった。あんなんじゃはずかしくて、仕事に行くのがブルーになってしまうもの。「買っちゃえ!!」ついでに主人がほしがってたものも「買っちゃえ!!」
仕事が決まったからって、急に財布の紐がユルユルになってやばい私たち夫婦なのでした・・・
この臨時職員というのは、試験に合格したら成績順に半年間名簿に載り、その間に前任者の雇用期間が終了し空きがでたところに配属になるというもので、合格しても空きがでなかったらお仕事にはつけないし、成績順なのでいい点の人はすぐ来月からお仕事だろうし、ぎりぎり受かった人は秋まで仕事が回ってこないだろうし、っていう感じで採用されます。
だからまずはこの試験を絶対受からなければいけないんだけど、受かったからって採用になるかはわからない・・・ しかも「採用です、来てください。」っていう連絡がくるのは仕事が始まる3週間前。
この間、どうしていたらよいのでしょう???
いつ採用になるかわからないからって他に仕事してて、その仕事が「3週間後にやめます」ってのが通用するようなのだったらいいけど、そんな仕事っていったら限られるよね。逆に、いつ採用になってもいいように無職でいても、半年経っても仕事につけなかったら金銭的にきついし。
そういうわけで、臨時試験を受けに来ているのは主婦が多いような感じを受けました。あと、まだまだ親のスネをかじれるお嬢様で、就職難だから永久就職できそうな相手をお役所に探しに言って来いって親に言われたのか、若~~~~い子もいました。なぜか男の人も二人いました。
日給6100円で、5ヶ月任期で1回更新ありで最高10ヶ月。その後もまた続けたかったら1ヶ月以上あけてから試験を受ける。そうやってずっと勤めている人たちが多いみたいで、受けに来ていた人の半数はお互い顔見知りらしく、集団面接でも私以外の3人は現職の方でした。そうやって続けてずっと来たくなるくらい、居心地がいいみたいです。
筆記試験は幅広い分野からの出題で、国語・古文・歴史(日本史・世界史)・社会・行政・数学・英語・化学・生物・地理・暗号を解くような問題などなど、一般の公務員試験にも出題されそうな問題でした。量はきっとそれより少ないけど。私は理系人間なので(実は)、歴史がさっぱり「????」でした。他もあやしいものでした。おはずかしながら。
面接はさっきも言ったとおり、現職の方3人とご一緒で、現職の方は面接官ともよく知ってると言う感じで、私だけが緊張しているっていうものでした。志望動機、自己PR、最近の心に残った出来事、パソコンがどの程度使えるか、仕事についた時県民の方にどう接するか、の5つの質問で15分から20分くらいでした。
民間に正社員で受ける試験より、受けに来ている人も面接官も穏やかな感じでした。
そういうわけで、私は派遣で決まっている銀行のお仕事がいつ切られてもいいように、というか派遣の仕事が決まる前に応募してたのですが、手堅く受けておきました。落ちるかもしれないけど。たっくさん受けにきてました。
でも、上にも書いたように、臨時の仕事が来た時にちょうど派遣の仕事が契約切れになればいいんだけど、3週間前くらいじゃあ、派遣もやめさせてもらえないよねえ・・・よく派遣がわからないんだけど。うまくいくといいなあ・・・ そのためにも、この試験は成績が上位じゃないほうがいいのよね。結果は郵送で、合格だったら順位が出るらしいからだいたいの目安はわかるだろうけど。
私は来週、大阪か東京に(明日にならないとどっちかわかんない。水曜からなのに。)研修に行きます。派遣とはいえ、そうやって都会まで新幹線やらに乗って研修に3日間も行くなんて本格的だわ。ドキドキ。そして仕事でもスーツなので、とうとう買っちゃいました。もうあの22才の時買ったひざ上丈スカートのリクルートスーツを着なくて済みます。よかった。あんなんじゃはずかしくて、仕事に行くのがブルーになってしまうもの。「買っちゃえ!!」ついでに主人がほしがってたものも「買っちゃえ!!」
仕事が決まったからって、急に財布の紐がユルユルになってやばい私たち夫婦なのでした・・・