登校再開!
登校再開3日目。
朝から準備にぐずつく次男。学校へ行きたくないため朝ごはんもゆっくり食べ始める。登校班の時間には当然間に合わず、何とか父親の出勤に合わせて家を出ることに成功
今日はどのクラスへ行くのかな?と思っていたら、やっぱり別教室へ行き荷物を置く次男。支援級には壁があるようで、入ることにも抵抗が生まれてしまった
そして何より、わたしから離れられない。とにかくずっとくっついてきて離れてくれない
仕事の時間があるから、何時までには出るからと言っても、嫌だの一点張り
困った😥仕事はもう休めないのに、、、嫌がる時間はかなりの抵抗を見せ、全く諦めようとしてくれず、結局最後まで一緒に過ごすことになりました。
給食も隣に座って食べ、水曜日は4時間授業でそのまま帰宅することに。
仕事には休みの連絡を入れて、何休みになるかは不明。もう有給ないからー
ズル休みではないです!
家に着くとすぐにスマホで動画を見出す次男。さすがにこのままではいけないと、明日は、仕事に行かなくてはならないと何度も伝えてみることに。いつもやっているけれど、切実さは伝わってないー
登校再開4日目。
朝から例の準備でぐずつき、予定の時間には到底間に合いません
ご飯も行く時間になってようやく食べ始める次男。間に合わないように考えてやっているのか、たまたまか分からないけれど、とにかく時間をかけるようになってしまいました。
今日も朝から学校へ行きたくないと言い出す次男を、何とか説得して車で送ってもらい学校へ。一緒に3時間目の時間ギリギリまで過ごし、限界になったところで、次男なんだか諦めてくれ、何とか仕事へ間に合うことに成功!!
次男を帰宅して次男をたくさん褒めましたーこんなに褒めたのは久しぶりかもしれません、、褒めることが少なくなっていることに気づいたわたし。
不登校気味になってから夢中で学校へ行かせることばかりで、次男の気持ちをかんがえていなかった事に、今更ながら気づきました
次男にしてみれば、行きたくない学校へ一生懸命行っているのに、仕事だからと言う理由で、嫌な場所に置き去りにされる。とても怖い思いをさせてしまっていました。
気づいたからには、次男の気持ちを最優先にして、仕事のことは職場の判断に任せます。
次の日。
いつも通りになってきた、ゆっくりスペース準備。車で登校。いつもになってきました。
一緒に漢字を1ページ終わらせ、あとは自由時間です。好きな図書にも行けて、気に入っているアニメの本を借りて満足している次男。
そのまま給食を食べ(わたしはお弁当)面談日で4時間授業だったので、そのまま帰宅しました。1日を学校で過ごすことができました!
例え一緒だったとしても学校にいられたことはよかったことだと思いました。
しかーし!
学童へは行ってくれず、そのまま家へ向かいました。何が嫌なのか。もうわからなくなっていますが、次男なりに嫌なことがあるのだと思います。
今週は色々と考えさせられた一週間でした。来週も楽しく学校へ一緒に行きたいと思います😊
ここまで読んでくださった皆さま、ありがとうございました😊
次回も次男のその後や長男の現況を書いていきたいと思います😊