長女はグレーゾーン!
長男と同じ、発達外来受診が決定した長女。
長男との違いはすぐに発達検査をしない。
長女の成育歴、現状から担当医はグレーゾーン
であると診断。
当てはまる所が多いが、発達障害に当てはまらない
ところもあるとのこと。
検査してくれないんだー
診断がつかなかったのが良いことなのかどうかは
わからいけれど、長男とは違うのだと言うことは
理解する。
結局、発達障害ではないけれど、長女に合った支援が
必要になる。
長女の支援???
都合悪くなるとすぐ死にたくなる長女の支援って
何をすれば良いの??
とにかく、話を聞くことにするも、思春期の反抗期で
応えてくれるわけでもなく。
なんだかんだと、引退まで部活を続けた長女。
そして無事高校も決まり、中学は無事卒業
一安心はまだ早かった!!
高校入学し、中学と同じ部活動へ入部。
4月5月と順調に見えていた、高校生活。
6月頃から様子がおかしくなる。
この頃はクラスの半数以上がスマホを持ち始め
長女にも携帯を持たせてみた。
すると夏休み前、何かが長女に起きる!!
部活動で1年生でレギュラーに選ばれた長女。
当然選ばれない子たちからは、妬まれる
打たれ弱い長女は夏休みと同時に、部活動へ
参加できなくなる
事情を確認すると、lineで自分の悪口を
言っているのが画面で見えてしまったのに、
その場で自分と話をしている同じ部活の友人
達がいて、信じられないと
部活は辞めたら解決
と単純にはいかず・・・
夏休み明け、1日登校するが、その後行けなくなり、
3日目からは完全に不登校に
行きたいと希望して、勉強も頑張って入った学校に
部活だったのに。友人関係で壊れてしまった。
お友達は他にもいるじゃない!!と思うけれど、
同じ部活で悪口を言っていた友人が同じクラスに
いるから教室に入れない
結局そのまま不登校で季節が過ぎる。
テストだけでもと思ったけれど、学校に行こうと
するだけで具合が悪くなる
心療内科ではカウンセリングを受けるも、2回で
行けなくなり。(毎回同行ができなった)
地域の不登校生の集まり場に登録しに行くが、
そこまで一人で通うこと自体が難しく、
不登校どころか、部屋に引きこもるように
わたしも、仕事をしながら、長男のトラブルを抱えながら
なかなかフォローすることが難しく、引きこもりの
相談を区や発達外来などにしても、結局抜け出せずに
時間だけが過ぎていく。
次回は引きこもりから社会人へについて
書いていきたいと思います。