なにか違和感・・

        長女は言葉が遅く、運動が苦手な女の子。

        3,4歳の頃は食事中に席を離れてしまう

        こともある。

        一番は人見知り。

        知らない人がいると、わたしの後ろへ隠れて、

        挨拶ができない汗うさぎ

 

        そして何より予防接種!!

        小さいころはしっかりホールドで何とか接種。

        小学生に入る頃には大きくてホールドできないため

        本人が診察室に入るまでずっと待つ。

        1時間以上行く、やっぱり嫌だの繰り返し絶望

        小児科で伝説となる滝汗

 

        

        でも、1歳半、3歳健診では特に問題なく、

        小学校の就学前健診でも問題なし。

        長子のため、比較するものが無く、

        これが普通なのかどうかもわからない真顔

        自分と比べてしまうと時代が違うため、

        なおわからないショボーン

        

        当時はまだ今ほど発達障害に理解が無く、

        支援もほとんどない状況。

 

        

        当然、普通級で過ごし、2年生の終わりに

        問題発覚びっくりマーク

 

        なんと算数の文章問題が全くできない!!

        今までのテストでは、計算が合っていたため、

        テストの点数も普通。

        よく見ると文章問題は出来ていなかったびっくりマーク

 

        先生と面談時に困りましたね~滝汗と相談。

        とにかく今挽回しないと、この先もっと

        ついていけなくなるびっくりマーク

 

 

        そこで個別の塾を検索!

        値段は高いけど、まずは出来ないところを

        徹底的に教えてもらえる塾へびっくりマーク

 

        そこで判明したのは、文章の理解力が

        とても低いこと。

        もはやわからないところがわからない状態滝汗

        全く同じ問題は解けるが、ミカンがリンゴに

        変わったり、かずが変わっただけで、

        長女には理解ができなかったガーン

 

        

        それでも繰り返し問題を解くうちに、

        なんとか学校の授業についていく事が

        できるようになる。

 

        

        そして文章理解力の低さは算数だけでなく、

        国語、日常的な指示の理解においても

        影響が出始める。ガーン

 

 

        発達障害の知識の無かったわたしは真顔とにかく

        学校での支援には限界があるため、

        5年生からは全教科の塾へ通わせることに。

 

 

        今ではスクールカウンセラーへの相談や

        取り出し授業、個別支援など、色々なフォローが

        普通級でもあるけれど、この時は全くなく、

        担任の先生と相談していくことしかできなかったショボーン

 

 

 

    

        次回は長女中学生時代について書いていきたいと

          思います。次男についても更新はしていきます。

 

 

       

       照れいつも読んでくださる皆さんありがとうございます照れ