中学校は公立の普通級へ進学。
友達とのトラブルは去年から全くなくなり、
ソフトテニス部に入部。
通級指導教室は本人の意志を尊重し終了。
保育園が一緒で小学校は離れていた友人数名が
中学校で合流。楽しく騒いで過ごしていました。
~中学2年生の三者面談でのこと~
先生より。
窓枠に座っていることがあるため注意しました。
命を大切にして欲しいと・・・
ここ4階ですけど
「落ちたらどうするの?」と思わず問うと
「落ちないから」と息子。
・・・いや、わからんだろう
昔から危機管理能力が無いとはわかっていたけど、
中学生になってもダメですかー
極めつけは、中学2年生の秋。
そろそろ部活も新しい部長を決める時期です。
もともと運動神経が良かったため、
部長候補になっている息子。
でしたが、、、、
中学の担任より連絡が入り、
歩けなくなっているため迎えに来て欲しいと。
歩けないって何したの
急ぎ、仕事を中抜けさせてもらい迎えに。
→走って階段を下りようとしたら、足を踏み外し、
ジャンプしてみたら、着地したところにまだ
階段があって、着地失敗したと息子
いやいや、そもそも階段を走って下りるって
踏み外したらジャンプ
色々おかしいのでは
着地もっと失敗していたら大変なことになっていたよ
あれだけ担任より命を大切にと言われているのに
足を確認しても、少し腫れているような?
病院行くか聞いても大丈夫でしょと息子。
仕事も残っているし、腫れたらすぐに病院ね!
と仕事へ戻りました。
翌朝、足を確認すると、
色が変色して腫れあがってる
これ折れてるじゃん
仕事と学校へ休みの連絡を入れ、病院へ。
当然ひびが入り骨折していると医師より。
ギプス固定され松葉杖のレクチャーを受ける。
骨折してたねーと笑いながら息子。
初めての松葉杖~と楽しそう。
笑えないですよー
そして、部長決めは当然部活出れないため他の子に。
副部長にはなれました。
一番大変だったのは、送り迎え!
自分でいけるよね???と思っていたのですが
荷物が重くて無理!!
えーーー
職場にお願いし、迎えの時間だけ抜けさせてもらう
ことにみなさんには大変ご迷惑をおかけしました。
1か月もすると松葉杖にすっかり慣れ。
なんと松葉杖で鬼ごっこやサッカーをやるように
もう本当に驚きの連続です
次回はもう一つの大事件について書いていきたいと思います。