5年生になった息子ウシシ

 

 

      ついに反抗期!?

 

      〇黒板けしをドアに挟み、先生の上に落そうとする(未遂)

      〇注意してくれた子に、足をかけて転ばそうとする

      〇思ったことを口にして他の子を傷つける

      〇じゃれ合いがケンカにエスカレート

      〇宿題があるのに無いと言ってやらない

      〇ぐちゃぐちゃプリントがランドセルの底にある(前から)

 

      などなど、色々しでかしてくれました。

 

      当然、他の子に対してに関しては学校より連絡をいただき、

           菓子折りを持って謝罪。

           電話で謝罪→怒鳴られる泣くうさぎ

 

      

      わたしも仕事の合間に連絡を受け、当日の夜や

      休みの日を利用して対応していましたが、

      心の限界ショボーン

 

      

       スクールカウンセラー先生に相談してみました。

 

    

      すると、通級指導教室というものがあると提案され、

      早速、判定を受けに行くことになりました。

 

         が、、、ここでも待ちます。

       判定日は半年後ガーンガーン

 

       どの機関も時間がかかるーびっくりマーク

 

      

      ここでもWISC検査を実施、

        IQ120

       凸凹は変わらずでしたが、学校の授業は

       大丈夫でしょうということで、

       通級指導教室の判定をもらえましたー爆笑爆笑

 

       親が同伴しなくてはいけない条件がありましたが、

       隔週1回の利用、月2回ということで、

       何とか有給使って通える!

 

 

       そして、初めて聞く「通級指導教室

       何をしてくれるのだろう??

 

       説明を受けると、対人関係や社会的スキルを

       他の子と一緒に遊びや運動、作業を通して

       学んでいくのだとか。

 

 

       5年生夏前に動き出して、

       6年生からようやく開始できることに爆笑爆笑

 

       時間はかかったけど、来年だけでもなんとか

       がんばるぞー❢

 

     

 

 

       次回は通級指導教室に通ったことについて

         書いていきたいと思います。