いよいよスクールカウンセラー先生との面談日がやってきました。
初めてお世話になるため、何から話して良いかドキドキしながら、
まずは個人面談で担任の先生より言われたことを伝え、
家での状況で聞かれたことを回答していきました。
具体的には、
発話はいつ頃から?→3歳すぎ頃
育てにくさはあった?→午睡後に大泣きして手が付けられなかった
一度遊びだすとやめることが難しくて、
無理にやめさせようとすると怒ってパニック
になってしまう。
午睡明け寝ぼけて発狂して30分以上長いと
1時間ほど泣き叫ぶ。などなど
何かこだわりとかはある?→同じ材質の服しか着たがらない。
野菜はとにかく食べない。
同じ物をいつも食べたがる。
すると、カウンセラー先生が一言。
「おそらく発達障害だね。」
「ADHDと知能の遅れはなさそうだから、
高機能自閉症かな。」
・・・障害?それって病気??と頭がパニックに。
初めて聞くADHD、高機能自閉症について
カウンセラー先生にわかりやすく説明を受ける。
ADHD: 落ち着かずじっとしていることが難しく、
注意散漫で集中することが難しい、
忘れ物や無くし物が多い、
順番が待てない、思いついた行動を唐突に行う。
高機能自閉症: 他人との関係性の困難さ、
言葉の発達の遅れ、特定のものへのこだわり。
まさにうちの息子だ
確かに当てはまっている
「すぐに診断受けに行った方が良いよ。」と言われました。
ちなみに、この先生は普段から発達障害の診断を行っている
病院勤めの先生でした。
その日の夜に夫に面談の内容を報告、相談し、
早急に診断をしてくれる病院を予約していく事になりました。
次回は診断できる病院探しから記録していきたいと思います。