【6月14日のこと】
夜中、珍しく2時半頃息子から起きて授乳。
6時半くらいにも起きて右だけ授乳。

ひさびさ9時まで寝てくれて、
寝入る前しか飲んでくれないから朝寝まで待つも、眠くなる前に外出の時間が…
(たろう氏が午後からでかけるからそれまでにスーパー行きたかった。(米も買いたかったし))
おっぱい差し出して見るも拒否。

左だけ飲み始めてくれたけど1分もしないうちにたろう氏が寝室へきて
物音で乳首離す…色々気になる時期だもの…好奇心旺盛だもの…



起床から2時間半後、スーパーで寝る。

一回逃した…ショック。

帰ってからおっぱいあげるも拒否。
さすがに朝から飲んでないし…

何度かトライしてたら大泣きで拒否。
抱っこしても泣く。
授乳の体勢にしようとするだけでギャン泣き。

もう…ミルクか…
でも今から哺乳瓶引っ張り出して初めてミルク作って…その間ずっと泣いてるのかな…
って抱っこしながら考えてたら寝た。

くわえても出て来ないのかまずいのか本当にいらないのか、
文句言いながら口を動かすものの30秒くらいで離す。
4.50秒待てば湧いて来るから頭をぐっと抑える。
反り返りなきじゃくる。

心折れるよね…。
虐待してる気分…


ちょこちょこ飲んでるといっても数十秒×3回とかだしお腹減ってないわけないのに…

夜と同じ作戦で寝ている時に乳首差し出すと飲んでくれました…。

ってことは味かしらね…


何事もなかったように起き、次の眠いかな??ってころに差し出すと初めは嫌がって口離そうとしたけど頭押さえてたら湧き出たくらいに真面目に飲んでくれた、


どうやら朝タイミングが合わず飲まなかったから古いおっぱいが溜まってまずかったみたい。

それと生産量も落ちてるのかもしれない。

しぼるとどんだけでもでるけど、
湧き出るまで「ん〝ーん〝ー」唸ってるし…。


赤ちゃんはお腹が減れば泣いて訴える
満たされるまで何しても泣き止まない。

おっぱいはどこでもいつでもあげられる。

は、うちには当てはまらない。

この前もたろう氏のいとこちゃんと(息子と一ヶ月違いの子がいる)話してて
3時間以上経ったし眠そうに落ち着きなくなってきたからおっぱいかな?と、席を外したけど飲まなくて
「まだだったわ~」って戻ると
「おっぱい出して飲まんことってあるんだ~!」と、言われて笑って答えたけどやっぱり普通はある程度時間経ってておっぱい出したらさほどお腹減ってなくても飲むんだ…。って内心ショックだった…。



いろんな子がいて、
息子はこーゆータイプだった ってだけなのにね。

いや、全てはあたしの体がわるいんだろう…。
冷え性や乳首や食生活や。

根本的な原因は冷え性な気がする…。

あたしみたいのが完母で育てちゃだめなんだよ…。


一ヶ月に一回はこーゆー事があってくじけそうになる。
なんでこんなに完母にこだわってるんだろー。
当初は母乳はやせるから、って理由だったけど体重はもう戻った。

ミルクが嫌なわけじゃない。
お金がかかる…ももう気にしない。
でるのに飲んでもらえないのが悲しい。
助産師さんなど何回もいろんな人に相談したけど元がわりかし大きめだから伸びが少なく感じるけどいい曲線描いてるから大丈夫ってみんないってくれるんだよね。


混合は無理だと思う。
溜まり乳で、今ですら時間がたつと古いの溜まっていくのにミルクあげたらそれこそ次の授乳のころにゃ古いの溜まりまくって拒否拒否でしょう。

 とりあえず離乳食…
離乳食が始まってどんな感じになるかみてから考えよう。

お腹が減ったと泣かないことについて
少食で少ないながらも足りているから泣かないのか、
足りてないから無駄な体力消耗しないようによく寝る??
でも昼間うるさいくらいの奇声をあげたりゲラゲラ笑ったり寝返りしたりしとるけどなぁ




あたしのおっぱいが悪いのか、息子がグルメなのか2人目育ててみないとわかんないや。

息子が笑ってるからいいのか?

最近頭囲が小さい子は栄養状態が悪いからってこともあるって見てさ…。

頭が小さい=小顔で喜んでたけどもしかして栄養足りてないから??っておもったり。
まぁ標準よりちょっと小さいくらいだけど。

もーわかんないや(; ̄ェ ̄)
たいへんだなぁ。
おっぱいってもっと簡単だと思ってた。

でりゃ~オッケーじゃないよね。
とほほ。

とりあえず来週実家帰るしまたマッサージ行こう…。
あこの助産師さんめっちゃ怖いしあまり発言できんけど色々聞いてみよう。


とりあえず離乳食まではがんばって夜中二回起こそう。
あと外出のタイミングは全て息子ペースで進めよう。