人気が無いのは寒いからばかりではない。

ここ1年少しの間に切り株となった倒木の痕

周りを囲む草はメヒシバ、チチコクサ、シバ。ヌスビトハギやオオバコの姿はない。コスズメガヤの枯草は見える。

なぜかこの木の蘖は刈り取られずに残っている。

蘖の若木となりて刈られたり

3本が倒れたために花のトンネルは消えた。

ソメイヨシノの寿命が60年なら他の木もまもなく倒れるのであろう。

この木は持ちこたえたと思っていたが人為的に伐採された。

丘の中央部分にあったので、姿を消すと見晴らしが良くなった

この木を囲むように蘖が10本以上元気に伸びていたので、何本かは残したかったが

きれいに刈り取られてしまった。

この木があったためにこの角度からは滑り台が見えなかった。

2018年4月3日の画像

右手前の木である。

私が標準木としたものは生き残った。

日に日に外出が怖くなってきた。

新聞報道によると、43人の方が、横浜港から兵庫県の自宅にお帰りになったようである。

今日までのところ兵庫県での感染者発生は0件。

というより京都・大阪・奈良での発生も、中国人観光客の多さに比して極めて少数。

神戸(南京街などは中国人観光客が多い)ないし兵庫県での発生が0の理由は何か。

ご近所のミモザ

どうやら2月中に満開になることはないようだ