↑世界で一番大きな豆

永(なが)らへば またこの頃(ごろ)や しのばれむ
   憂(う)しと見し世ぞ 今は恋(こひ)しき

        藤原清輔朝臣(84番) 『新古今集』雑・1843

かなり楽天家の歌。父も有名な歌人だが、勅選歌集選集中に父と対立、そのために殿上人にまではなれなかった。40代後半に正4位下までにはなった。藤原北家の流れ。

 

ブログ仲間の人の、今日大晦日に公表の句

 

ながらへば憂きこと多し鶴凍つる

 

この句は、上記の歌の本歌取りだが、作者はかなり悲観派である。

 

上の歌は、新古今集収録だが、万葉集の匂いがする。

 

さすがに今日は閉店の店が多いが、駅前のダイエー(まだ名前を変えていない。カードはイオンカードになったが)は、今日も明日も営業。

 

コーヒメーカー急遽買い足す大晦日

迎春を貼り終え洗う鍋の数

昨日突然ミルのモーターが奇声を発する。

今朝もその音が大きく、途中でスイッチを離し、ために今朝は淡いアメリカンとなった。

ミルで豆を砕くのも楽しい作業故、全自動の購入はやめ。

全自動なら、レギュラー以外もつくれるものをと思っていたが、その種の機種は幸い置いていなかった。

使っていた機種はパナソニック。かなり長期間、10年以上使った。

今度買ったのは、象印。

 

お節到着

祝箸への名前記入。例年の半分

 

歳晩の自転車置き場に空き多し