「登高」は季語か?

例句

登高やみな紺の羽に谷鴉 皆吉爽雨

登高や一曲見せて千曲川 鷹羽狩行

登高といひて万里の一里ほど 上田日差子

登高や秋虹たちて草木濡れ 飯田蛇笏

登高や鶴を招けば雲来る 島田五空

登高や光れる言葉はじけ合ひ 徳永山冬子

登高やはろか平に陸稲刈 芝不器男


鷹羽狩行や皆吉爽雨の句では季語扱いである。
蛇笏の句では無季語扱いである。


「高きに登る」とすれば、明らかに季語扱いとなる。


試に下駄の高きに上りけり 鉄僧

天下茶屋の雲の高きに登りけり 上田五千石

中学生も蹤きぬ高きに登るとて 星野麦丘人

行く道のままに高きに登りけり 富安風生

存命を謝して高きに登りけり 和田春雷

高きに登り有らぬ声して吼えてみる 大口公恵

砂利山を高きに登るこころかな 草間時彦

高きに登る卑弥呼色白なりと思ふ 成瀬桜桃子

行く道のままに高きに登りけり 富安風生

一足の石の高きに登りけり 高浜虚子

高きに登る日月星晨皆西へ 高浜虚子

一家皆高きに上る和楽かな 佐々木北涯

山墓の高きに登り濤の白 近藤一鴻

石の鳥居くぐり高きに登るべく 田村了咲

蛤を提げて高きに登りけり 辻桃子(1945-)

かく縁の高きに上り下りにけん

お天守へ高きに登る心もて 高濱年尾

小百姓ひそと高きに上りけり 芝不器男

裏戸より高きに上るうから哉 芝不器男

仏母の名呼びて高きに登るべし 阿波野青畝

一念三千憶ひ高きに登りけり 阿波野青畝


三省堂 大辞林

(昔,中国九月九日重陽(ちようよう節句災厄まぬがれるために高い所へ登った風俗をまねて)丘や高台などに登る

コキオ ケオ ケオ

ハワイ原産の白いハイビスカス

ジャカランダ。各地で見る機会があるが、いまだ
画像以外に花を見たことがない。


ジャカランダの木陰明るい秋日和