今日は育児ではなくお金の回になります。

私が「お得」に目覚めた
経緯をまとめます。

元々私は、お得とか
そもそもお金自体に無頓着でしたお札くもり
かと言って趣味が多いわけでも
散財するわけでもなかったのですが

幼少期はお年玉をもらっても
家のどこかに置き忘れ
めっちゃ失礼!よくねこばばされんかったな
独身時代は月の小遣いの額も決めず
貯金がいくらあるかも知らず…

とにかく無頓着真顔

そんな私が変わったきっかけは…

妊娠‼️

結婚後も家計を管理するために
計算や節約はしていたものの
特にそれ以上のことはありませんでした

が、妊娠して産休が近くなると、
家を建てることを考え始め
そこでファイナンシャルプランナー(FP)
に出逢う✨

そのプランナーさんが
ちょこっとだけ怪しかったこともあり
かなり失礼💦
自分でFPの勉強を始めたことがまさに
転機!!

ライフプランを考え始めたら
不安もあるけどワクワクもあり♪

世の中には知らないと損なことが
たくさんあるなぁと感じたのです!!

家を購入するにしても
工務店選び、土地仲介業者選び、
ローン会社選び…
さらにその都度枝分かれする選択肢❗️
まさに怒涛のように選ばないといけない‼️滝汗

そして、その選択一つで
支出も満足度も桁違いに変わる…

無知ではやられる‼️ゲロー
だれに?

てなわけで、私のお金にまつわる勉強が
始まったのです

1人目出産の時にやったのが

①保険などの固定費の見直し
妊娠がわかってから見直した自分の
医療保険では、掛金を大幅に
削減したうえに
その後数ヶ月後には難産による
吸引分娩にて
手術費と入院費に対する保険金が出て
出産による支出より収入の方が多くなりました。
なんならそれまでの掛金を足してもまだプラスなくらい…(^◇^;)

主人が婚姻前から入っていた保険の方も
営業さんを呼んで一から説明してもらいました
こちらは外資系の年金タイプが手厚く
タイミングの良い時期にした契約だった
ため、むしろ変更したら損なことが
わかったため変更せず
貯蓄の一種と考えることにしました。

また、当時はまだ主流ではなかった
格安SIMへの乗り換え
こちらは元々お得情報に敏感な主人に
促されて契約
当時キャンペーンにて
1年間は1380円/月くらいでした

ガスと電気も同じ会社でまとめて
割引料金を適用してもらいました
ここについてはまだまだ要検討

②ポイントサイトの活用
俗に言うポイ活ってやつですね
○曜日は△薬局でこのカードで買って
○日は□モールでこのカードで買って
×日までにこの決済で1,000円以上購入…
などなど
モニターやアンケートなどもやりました

楽天市場などのポイントも入れると
なかなかなポイント数になるのですが
ポイントサイトだけだと
やっぱりお小遣い稼ぎ程度かな…

③貯蓄先の見直し
まぁお金に無頓着だった私は
言わずもがな
貯金先は「地方銀行の普通預金
と、母が小さい頃から少しずつ貯めていてくれた
地方信用金庫の定期預金」だったわけですが💧
定期を全て解約し
とりあえず利率のよい預金先に預け替え。
財形貯蓄もよく説明も聞かずに
無計画に貯めていたので
無意味な種類のものは解約。
非課税枠を再確認。

④プチ分散投資を始める
これはまだまだ時間と決意が足りなくて
取り組みに不満が残る部分ですが
この時に仮想通貨と金での分散投資を
ほ〜んの少し始めました。
ただし、これについては
自分の結婚前までの貯金と
結婚後の小遣いでやっていたレベル。

夫婦のお金ではなかったため、
主人にも特に状況を伝えていませんでした。

しかし最近になって
主人も私とほぼ同時期に仮想通貨に
投資し、昨年利益確定をしたことが判明!
しかも利益が100万円以上!

確定申告やって〜。
と、私に投げてきたので
年間取引報告書出して〜
と依頼してみてびっくりしました驚き

うまいことやったな…
私も誘ってよ真顔

まぁ確かに昨年は仮想通貨の上げ下げが
激しかったので
今年の確定申告は雑所得申告が
来年よりも多いでしょうね

くそぅ。100万円は家計に入らないので
その分の所得税は
その利益から払ってくれるんだろうね?
しかし、住宅ローン控除があるから
割合の計算面倒だな。にっこり


はい
脱線しました〜

まぁざっと思い出せるのは
こんな感じです
その頃は1円でもお得に!
と思っていましたが
いざ育休明けて仕事に戻ると
忙しさにかこつけて
コンビニでお昼買ったり
いちいちお得なスーパー選んで
買い物に行ったりはしなくなりました無気力

そう考えると
やはり固定費の見直しが1番効果的ですね!

長くなったので
2人目育休に向けての
お金関係はまた今度立ち上がる