このチームが以前に本祭に参加したのは2013年であるから、十一年ぶりの参加となる。構成員は神奈川県平塚市のダンススクールの生徒で、中学生から大学生の女子である。東京・神奈川地域のよさこい祭りでは常連の出場チームで、小生も上京する折には、このチームが出場するお祭りに合わせて旅程を組むことが多い。鍛え上げられた演舞力で、疾風乱舞を卒業した後も他のチームで演舞する女子もいて、かつての「疾風っ娘」を各地で時たま見掛ける。画像は、11年前に来道した折の、六月八日、JR札幌駅南口広場会場、及び、翌六月九日、大通パレード会場での演舞の疾風乱舞の模様。(Team Worthy of Focus in 33rd YOSAKOI/Soran Festival [1] SHIPPUU-RANBU [lit., "dancing wildly like gale"; personally I call them "Gale Gals" as their English team name]: Since their last appearance to the festival back in 2013, this team will come to Sapporo for the first time in 11 years this year.  Its members are girls--ranging from seventh grader to college senior--of a dance school in Hiratsuka City, Kanagawa Prefecture.  They have regularly performed in YOSAKOI events in their home ground of Kanagawa and in the Tokyo metropolitan area.  Thus, when I go to the Tokyo area, I tend to plan my trip so that I can see such events.  Some of those "Gale Gals"--with their sophisticated dancing skills--continue to dance in other YOSAKOI teams even after their graduation from the team.  Actually, I have occasionally seen some "Gale Gal" allumnae at various locations.  Posted here are some snap shots of "Gale Gals" in YOSAKOI/Soran Festival in 2013--first, during their stage performance at a square adjacent to the southern entrance of JR [Japan Railways] Sapporo Station on June 8; second, their street performance at Odori in downtown Sapporo on the following day.)

 

十一年前、2013年6月8日、YOSAKOIソーラン祭り、・・・

JR札幌駅南口広場会場にて、

 

疾風乱舞の演舞を間近に。

 

この会場は、残念ながら、今年は開かれません。

 

私の記憶では、ここで踊っていたのは、・・・・、

 

前年度に東京、神奈川などのイベントで披露していたrepertoireだったようです

(前年、東京に長期滞在していた折に何度も見ました)。

 

二度にわたる衣装替えがありました。

 

 

 

こちらは翌日、六月九日の大通パレード会場での演舞。

さっぽろの初夏の麗らかな陽光の下、

 

華やかな衣装が映えます。

 

間近でパチリ。

 

 

今年の演舞に期待したいです。