小豆島紀行(7)宝生院の樹齢千五百年の真柏、塀の上の犬:2019年11月に小豆島を訪れた際、二日目の十一月六日に最後に訪れたのが宝生院という寺に生えている巨大な真柏。真柏はイブキまたはビャクシンとも呼ばれ、日本では中部以南の海岸地域に自生する裸子植物である。国の特別記念物に指定されている宝生院の真柏は、樹齢が推定千五百年で、根元の周囲が16.6メートルもある。画像の何枚かに写っている人と比較すると、その大きさが分かるであろう。宝生院探訪後、宿に戻ろうとした折に、民家の塀の上から首を出している犬を発見。更に、古めかしい民家を目にした。(Trip to Shoudoshima Is. in 2019 [7] Giant Chinese Juniper Tree on Temple Premises: During my trip to Shoudoshima Island in Japan's Inland Sea back in 2019, my last destination on November 6--the second day in the island--was a Buddhist Temple named Houshou-in.  A major attraction on the temple premises is a huge Chinese juniper tree.  Commonly called SHINPAKU, IBUKI, or BYAKUSHIN in Japanese, Chinese juniper is a species of plant in the cypress family Cupressaceae.  In Japan, it grows mainly in coastal areas in the central and southern regions.  Designated as special natural monument by the Japanese government, this tree is estimaged to be some 1,500 years old, and measures 16.6 meters around its root.  One may be impressed with its huge size by contrasting it with humans captured on some of the images posted here.  Later, on my way back to accommodation where I was staying, I saw a dog sticking out its head over a fence.  Then, a house which looked quite old-fashioned caught my attention.)
 

2019年11月6日、小豆島滞在二日目。

最後に訪れた宝生院。

 

遠くからでもそれと分かる大木。

 

根元が特徴的。

 

枝を支える材木があてがわれています。

 

複雑に曲がりくねっている枝の数々。

 

根元の周囲は16メートル以上。

 

樹齢は千五百年余り。

 

瘤のような形状も見受けられました。

 

周囲を歩いている人々と較べると、その大きさが分かると思います。

 

帰り道で見掛けた犬。

 

「誰じゃ!」と問い掛けているような・・・。

 

矢張り帰り道で目に留まった民家。

 

相当古そうでした。