小豆島紀行[2019](2)大坂城残石記念公園、大坂城石垣用石切丁場跡:十六世紀末、豊臣秀吉による大坂城築城の際、その石垣を構成する岩の一部が豊臣配下の大名によって小豆島から切り出されたと伝えられている。そして十七世紀始め1615年の豊臣家滅亡後に徳川幕府が大坂城を再建する際に、島から多くの岩が切り出されて運ばれたのは確かであり、当時の石切丁場の跡には、運ばれなかった大岩が現在でも放置されている。その中で、形の良いものや切り出した大名家の刻印が刻まれているものを集めて屋外展示してあるのが、大坂城残石記念公園である。その中には、豊臣家の大坂城築城の際に運び出されたのが「里帰り」したものとされる石もある。小生は2019年11月5日に、この公園や周辺の丁場跡を散策した。秋の陽が降り注ぐ晴天の下、柿が実っている木や、干柿を作っている民家が散見された。(Trip to Shoudoshima Is. in 2019 [2] EX-Quarries & Rocks for Castle Stonewalls: According to a legend, some warrior families transported stones quarried in Shoudoshima Island to assist in the construction of Osaka Castle--the main castle of Toyotomi Hideyoshi, who ruled Japan in the late 16th century.  It is a solid historical fact that under the initiative of the Tokugawa warrior government, which took the place of the Toyotomi, some warrior houses shipped out quite a few rocks from the island in the early 17th century to re-build the Osaka Castle after its destruction at the time of the Toyotomi's demise in 1615.  One can find many rocks at what used to be quarries on the island--those rocks cut out but never carried out.  On November 5, 2019, I visited a park where these rocks preserved in good shape are on display outdoors.  Some of them are engraved with logo of warrior family in charge of quarrying.  Besides, there are some "homecoming" rocks--those most likely transported to Osaka in the late 16th century for use in castle stonewalls, but sent back recently to the island after their removal from stonewalls for some reason.  Afterwards, when I walked around its vicinity under a fine autumn sky, I saw persimmons either ripening on trees or suspended under roof to be marketed as dried fruit.)

 

2019年11月5日、小豆島に到着した日に訪れた、

大坂城残石記念公園。

 

石切の跡が見えます。

 

こちらは、「里帰り石」とされるもの。

 

「北山丁場」と呼ばれるかつての石切場。

 

石切の跡が残る岩がありました。

 

数百年、野ざらしになっている、石垣の一部になれなかった岩の数々。

 

あちこちに見られます。

 

地震でもあれば転げてしまいそう。

 

こちらは、「とびがら丁場」と呼ばれる場所。

 

人の手が加わったことが一目で分かります。

 

大小様々。

 

その後、近在を散策。

柿が実っていました。

 

干柿を吊るしてある家もありました。