このフェリールートは1935年に設立された苫前両島定期航路という会社によって開設され、同社は1942年に両島運輸と改称。1949年には国鉄羽幌線との連絡運航が開始され、1987年の羽幌線廃止まで続いた。1992年に社名が羽幌沿海フェリーとなり、現在に至る。小生がこのフェリーを利用して天売と焼尻の二つの小島を訪ねたのは、もう十三年近く前になる。札幌からは、はぼろ号という高速バスで羽幌に赴き、そこのフェリーターミナルから乗船となる。この2011年、六月十三日から十六日にかけて焼尻及び天売島を訪ねた小生が三度(羽幌→焼尻→天売→羽幌)にわたって乗ったのは「おろろん2」という船であった。(Haboro Enkai [coastal] Ferry--connecting mainland Hokkaido with Teuri & Yagishiri Islands: A corporation named TOMAMAE RYOUTOU TEIKI KOURO [lit., "regular shipping route between Tomamae and two islands"], established in 1935, inaugurated this route in the same year.  The company--renamed RYOUTOU UNYU [lit., "transportation for two islands"] in 1942--initiated a service syncronized with train timetable of the Japanese National Railways in 1949 until discontinuation of the railway route running in this particular region.  The company adopted the current name in 1992.  I went to these two small islands on board a ship of this company back in 2011.  First, I went to Haboro from Sapporo on a inter-city bus named "HABORO-GO," and then boarded a boat at ferry terminal in Haboro.  During this trip in June 13-16,  a ship named "ORORON 2" was the one I used on three voyages--i.e., from Haboro to Yagishiri Is., from Yagishiri to Teuri Is., and from Teuri to Haboro.)

 

2011年6月13日、

札幌駅バスターミナルにて、高速はぼろ号乗車前。今は、新幹線の札幌延伸に向けて

駅ビルの改装工事が行われているため、このターミナルはなく、近在各所にバス停が分散されています。

 

このような割引切符もあります。

 

羽幌のフェリーターミナル。今では新装されているようです。

 

羽幌にて、乗船したおろろん2。

 

船尾方向から撮影。

 

羽幌港を出発。ものの一時間ぐらいで、

 

焼尻島に着きます。

 

島では羊が放牧されています(焼尻島の他の見所については、また後日)。

 

焼尻港

 

焼尻島全景。平坦な島であることが分かります。

 

6月14日、天売島に到着。

 

天売港全景。乗ってきたおろろん2が出港していきます。

 

天売島は、善知鳥(うとう)が渡ってくる島として有名。

 

6月15日、島を歩いて一周。焼尻島と較べて、起伏にとんだ地形(天売島の他の見どころに就いては、また後日)。

 

6月16日、帰りもまた同じ船。

 

訪れた二つの島が遠ざかっていきます。