前回の解答である。

 

Japan’s Defeat

 

なる見出しをどのように訳すかを問い、ヒントとして見出しが包摂する原文から幾つか文章を抜粋しておいた。以下に、原文を再録するとともに、拙訳を付す:

 

In early 1945 there was a very discreet discussion between influential members of the imperial household and certain of the more moderate political leaders of Japan on the most delicate of matters, whether or not the Emperor should abdicate in order to pave the way for an approach to the Allies for an end to a war that was obviously lost.(日本では一九四五年初頭に宮中関係の有力筋と一部穏健派政治リーダーとの間で、極めて機微な問題についての議論が非常に慎重になされていた。負けることが明らかとなった戦争を終結させるべく、連合国への接近を図るための地均しとして天皇が退位すべきか否かという問題である。)

 

Within the latter [原文では直前の文にあるthe high command (統帥部)を指すもの]the military held positions of authority and power, and as the war came to the Japanese home islands so the military clung as an act of blind faith to ideas of a final cataclysmic battle that would somehow ensure that the honour and polity of the Empire would be left intact.(その統帥部の中では陸軍が権勢と権限を有する立場にあり、戦争が日本本土に迫りくる時期にあって、その陸軍は、帝国の尊厳と国体を何らかの形で護持するために最終的一大決戦を挑むという考えを盲信的とも言える態様で捧持していたのである)

 

Half a world away the same situation—mutatis mutandis—prevailed, and for much the same reason and to much the same end. There was no authority in Germany that recognised the reality of national defeat and could attempt to bring the war to an end . . .(地球の反対側でも、若干の相違こそあれ、同様な情勢が大体同じ理由で進行しつつあり、大体同じような結末に向っていた。ドイツの指導層には自国の敗戦という現実を認識して終戦工作を試みることができる者は皆無で・・・)

 

次に、ヒントとして、この後にどのような見出しが続くのかを示しておいた。以下にそれを再録する:

 

Japan’s Defeat

Axis Strategy, 1945

            ↓

Conclusion of War in Europe

 

前回、「日本の敗北」の監訳者の訳が不適であることを既に述べておいたが、その理由は明白であろう。

 

「日本の敗北」としてしまったら、昭和20年8月15日の終戦に至るまでの経緯がそこに記されているものを読者は判断してしまうであろうが、上記に抜粋した例文から分かるように、そうではない。内容は、1945年初頭頃の日本が既に敗戦が決定的となったにも拘らず、和平への道筋を付けられない状況を記述したものである。

 

この後に続く見出しからも、そのことは明白であろう。著者は、この後に「1945年の枢軸国の戦略」、「ヨーロッパ戦の終結」を論じているのである。

 

要するに、この部分で著者が論じていたのは、日本の敗北が決定的となっていたにも拘らず、降伏を肯んじなかった状況、そして、同じことがドイツでも起きていたことである。

 

そういった点を勘案して小生は、元の訳で「敗戦に向かう日本」としておいたが、如何であろう?

 

訳していると、往々にして「木を見て森を見ざる」こととなるが、監訳者となれば、一文一文に拘らず全体を俯瞰できる立場にあるし、そうでなければならないが、この監訳者がそういった役割を全く果していなかったのは遺憾千万である。