吉野山~伊勢神宮の旅② @二見興玉神社 | おのみちはぴねすくらぶ

おのみちはぴねすくらぶ

普段はOLです。年に2回、尾道市内でワークショップを中心としたイベント「おのみちHappyGarden」と、備後地区では珍しい屋内型フリーマーケット「フリマ!フリマ!!フリマ!!!」を主催してます!まさにハイブリッドOLです!

吉野山~伊勢神宮の旅の続きです~ルンルン

 

 

完全に自分のための備忘録ウシシ

 

たま~に思い出を振り返るのがとても楽しい。

 

ブログをちゃら~っと見てたら

「おっ?」

と思い出の記事を見つけたり、なんかの画像を探してスマホをいじってたら

いつかの旅行の画像や遊びに行った画像が出てきて、しばらく見入ってしまう。

 

とにかく多いの!画像が爆笑

ありがたいこってすラブラブラブラブラブラブ

 

てことで伊勢神宮にお参りする前の「禊ぎ」をするお参りです。

 

出雲大社にも「祓の社」というのがあって、ここで禊ぎのお参りをしてから中に入っていく

というのが習わし。

それと同じ感じかな?

 

 

こちらは「おきたまさま」と呼ばれる神社であり、御祭神は猿田彦大神さまラブラブ

あ~んど、奥様のアメノウズメさま~。

今回の旅行のテーマのお方のところにさっそくお参りでございます。

 

 
 
なんともりりしい狛犬さん
 
 
こちらは猿田彦大神のお使いえある二見蛙さんカエル
無事に帰る、貸したものが返るという
 
あちこちにいらっしゃいました。
後ろは海~。
 
この日は前日より風が強くて、海がかなり荒れてて白波が立ってました。
とてもスリリ~ング凝視
 
 
こちらの手水社も蛙さん。
「水(願)授け蛙」と書かれてます。
 
蛙のお口から竹が出てます。
 
 
本殿です。
 
この本殿の右手から夫婦岩に行きます。
 

輪注連縄です。

 

輪っかの中に十字があって車のハンドルみたいでした。

 
3人とも一生懸命、身の穢れや体の悪いところをしっかりなでて
奉納いたしましたウシシ
 
 
こちらが有名な夫婦岩~。
 
ここに来たのは2回目かな。。。
 
社会人になったばかりの時に両親のお友達家族と一緒に
バス旅行で来た思い出の場所。
 
お互いの家が自営業なので社員さんを含めて行った場所。
 
 
帰りにはこちらにも参拝。
 
天の岩屋。
 
 
猿田彦大神さまの奥様のアメノウズメさま~。
 
ここでもじっくりお参りいたしました。
 
 
 
そしてちょうどお昼ごはんの時間になり(ちょっと遅めの時間)
こちらで食事をしようということになり、
伊勢名物の手ごね寿司と伊勢うどんのセットをいただきました。
 
手ごね寿司はまぐろとカツオがのっかったお寿司。
ほんのり温かい酢飯とお刺身の相性が抜群!
 
そして伊勢に来たら必ず食べるのが伊勢うどん。
うどんにスープでなく、お醤油
けどお醤油は普通のお醤油ではなく
たまり醤油にカツオ節やいりこ、昆布の出汁を加えたもの。
見た目が黒くて濃厚に見えるのですが、のどが渇くようなショッパさではなく
ちゃんと旨みのあるお醤油です。
 
麺はちょっと太目。けど讃岐うどんのようにコシはなく柔らかいうどんでした。
 
シンプルなうどんで、これまた美味しい!
 
海辺を歩いてきたのと、この日は風が強く、久しぶりに寒かったので
うどんが身に沁みました。
 
おきたまさんのお参り、よかったです~乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
 
 
『いんのしま 春のパンまつり パパパパ~ン!』
開催します~チューリップチューリップチューリップ
 

 

【出店者さんのご紹介おすましペガサスふんわりウイングドキドキ

 

★かぎしっぽ  サンドイッチ・チーズケーキ他

★BLACKSWAN  パン・焼き菓子・柑橘ソーダ

★natural kitchen miru 米粉シフォンケーキ・酒種酵母米粉食パン

★gusta harina  ベーグル・パン・焼き菓子

★KMcafe クレープ ドリンク

★Dinosaur tree シフォンケーキ・カヌレ・焼き菓子

★MUSK&U クッキー缶・焼き菓子・ドライフルーツ

★Piece of cake! とろ生チーズケーキ

★菓味工房みやもと 瀬戸内洋酒ケーキ・台湾カステラ・ブランデーケーキ他

 

★森のともだち農園 ブルーベリースムージー・ブルーベリーアイス

★たこ焼き そら   たこ焼き

★フードトラック花道 タコめし、サザエめし、島ひじきご飯、地元特産品販売

★ミノアッカベーカリー  本物のパンで作ったパン雑貨

★花花~kaka~ アクセサリー・布小物・

ワークショップ(キラ★ジェルキーホルダー作り)

★Milky Cotton  ハンドメイドアクセサリー

★アカリ屋mogeji  ジェルキャンドルワークショップ

★さつきメダカ    めだかすくい・めだか販売

★すぎさんのバルーンアートもやってくる!

 

 

『いんのしま 春のパンまつり パパパパ~ン!』

 

日時:2023年5月3日(水・祝日)

   10:00~16:00

 

会場:尾道市役所 因島総合支所 芝生広場

   広島県尾道市因島土生町7番地4

 

※駐車場はスペースが限られておりますので、乗り合わせでお越しいただくか、公共交通機関をご利用いただけるようお願いいたします。

 

 

 

 

 

【フリマ!フリマ!!フリマ!!!~2023年 春の巻~】出店者募集中!

 

   日 時:2023年5月28日(日) 10:00~15:00

        ※14:00になったら閉店OKです。

 

   場所:広島県立びんご運動公園 サブアリーナ

             (公園入口から入ったところの右側にある体育館です)

        住 所:広島県尾道市栗原町997

        

  出店料金:1ブース  ¥1,000 (1ブース 2.5m×2.5m)

  

 

  【注意事項】

     ①必ず、2.5m×2.5mの敷物を持参ください。

      ブルーシート・遠足用の敷物を何枚か組み合わせる・足りないところは新聞紙・

      使わなくなったラグ・カーペット・こたつの敷布団などでもOK

 

     ②土足禁止なので、上履きを持参ください。

      出店準備がしやすいようにスリッパではなくシューズタイプの上履きを推奨します。

 

 

     ③テーブルの貸し出しができません。

       できるだけテーブルの代わりに衣装ケースなどで代用してください。

 

     ④販売できるもの・・・衣類・雑貨・本・電化製品(新品or使えるもの)・チャイルドシートなど。

 

      販売できないもの・・・使えない電化製品などの壊れたもの・賞味期限切れの食品・

                   偽ブランドなどの法律に触れるもの

 

 

         ※手作りのお菓子・食品はお断りしております。

          あくまでも不用品を販売するフリマですのでご了承ください。

          ハンドメイドでの出店希望の場合、別枠がありますのでお問い合わせください。

 

★出店希望やお問い合わせは

     happinessclub.kirari@gmail.com

    までどうぞベル

 

  ※こちらからの返信メールを受信可能に設定しておいてくださいチューリップ赤

 

   クマこれ、絶対にお願いいたします。

 

 

 

 

 

新型コロナの時代にイベントの開催に際してのルールを

団体として作りました。

 

この『イベントを安全&健康的に楽しんでいただくためのお願い』(新型コロナウイルス感染予防策)を

守りつつ健康で安全に開催します。

 

 

 

 

『フリマ!フリマ!!フリマ!!!~2023年 春の巻』は

 

 

   日 時:2023年5月28日(日) 10:00~15:00

        ※14:00になったら閉店OKです。

 

   場所:広島県立びんご運動公園 サブアリーナ

             (公園入口から入ったところの右側にある体育館です)

        住 所:広島県尾道市栗原町997

        

 ※無料駐車場 1000台あり。

 

【イベント参加ルール音符

     ①土足禁止なので、上履きを持参ください。

     ②靴袋を持参ください。

     ③ショッピングバッグを持参ください。

     ④マスクを必ず着用ください。

           ⑤会場内ではソーシャルディスタンスをお守りください。

     ⑥体調不良の方、特定疾患をお持ちの方のご来場についてはお控えください。

 

おのみちはぴねすくらぶは・・・

 

広島県尾道市において

「フリマ!フリマ!!フリマ!!!」

「おのみちシーサイドクリスマスマーケット」

その他のイベントを開催しております。

 

★イベントについてのお問い合わせは

     happinessclub.kirari@gmail.com

    までどうぞベル

 

  ※こちらからの返信メールを受信可能に設定しておいてくださいチューリップ赤

 

   クマこれ、絶対にお願いいたします。