我が家はいま
問題に直面しています
それは、、、、
双子の移動手段どうするーーー
問題。。
現在たいちゃんとそーくんは3歳ですが
未だにエアバギーココダブルを普段から愛用しています。
いやーーーー
ほんっっとに便利だよね。
約3年間、使わなかった日って何日あるかな
ってくらい、
本当毎日お世話になっています
ちなみに一応4歳まで使用可能とのことなので
まだまだ使うこともできる。。
が。。
さすがにそろそろ他の手段も持っていかないとなーー
というか、
たいちゃんは正直乗ってくれないことの方が多くて、
パパがいるときは
一人用ベビーカーにそーくんを乗せて
たいちゃんは歩かせたりもするんだけど。
(そしてそうなると逆にたいちゃんもベビーカーに乗りたがるっていうね、、)
一番困っているのは保育園の送迎で、
行きはわりと乗ってくれるけど
帰りはほぼほぼ
そーくんがエアバギーにのって
たいちゃんは歩いてたり
あと、
えぇっ
ってなるかもだけど
たいちゃんはここに乗せていることが多い。。
持ち手のところにお尻を乗せてわたしの方を向くってかんじです。
危ないのはわかってるんだけどね
そしてたいちゃんは自転車に対して憧れがあるようで、
自転車に乗っているお友達を見ると
「⚪︎⚪︎くん(自分の名前)も
ちりんちりん乗りたかったネー」
とか
「⚪︎⚪︎ちゃん(わたしの名前w教えてないけど名前で呼ばれることが多々あります)
ちりんちりん乗りたかった」
と無邪気に言ってくる
修正3歳になったら本腰入れて考えようとずっと思っていて、
気づけばもうそれも目前
じゃあそろそろ自転車デビューするかー
とおもって調べ始めたのが今週なんですが、
そこでわたしは衝撃の事実を知りました。。
電動自転車の前乗せは
4歳未満
体重15キロまで
今自転車買ったところで
1年しか使えないやないかーーーーい
いやーおったまげました。
相変わらず無知な自分にもびっくりw
ただ周りをリサーチしていたり
保育園の行き帰りの様子をみていると
意外と、、4歳超えてるよね
って子も結構乗ってはいる。。
お友達の話を聞く限り、
保育園送迎だけなら
20キロ未満ならなんとかなるとおもう、、
というお声もチラホラ。。
そして我が家のそーくんは
かなり小柄でスレンダーなので
おそらく保育園卒園までには20キロを超える可能性は低いような。。
とはいえ一方で
やはり規定を超えることで安全性が下がることは否めない
そこでいろいろ探していたところ
ふたごじてんしゃ
や
トレーラー
も候補に入ってはいるのだけど。。
ふたごじてんしゃについては
試乗ができる機会もかなり限られているし、
現時点でそーくんを後ろに乗せるというのは
わたしとしては少し怖さがある
し、
そもそも、
我が家は分譲のマンションに住んでいて、
駐輪時の規則がかなり厳しめ。
普通の電動自転車でさえ、
3人乗りがすぐに停められるのかどうか微妙なところ。
なので、
3輪のふたごじてんしゃを停めようとおもったら
おそらくバイクの駐車場を契約しないといけない気がするし
それも空きがあるのか不明(たぶんない、、
ので、
あまり現実的でもないような。。
となると意外と
ふつうの駐輪場(すでに契約済み)に自転車を置いて
家からトレーラーを持っていけば良いことを考えると
トレーラーのほうが現実的なのか
ともおもうけど、
見たことがないので想像がつかない
し、
これを後ろに繋いで自転車で走る
というのもイメージがつかないような。。
というかたいちゃんはトレーラーに乗りたがらないような
とかとかとか、、
いろいろ考えてしまって悩んでいます
今年中に車も買う予定なので
もしかして自転車を買うお金で
わたしが免許とった方がいいのかな、、
ブログを読んでくださっている
双子ママさんで
なにかおすすめの方法等あったら
ぜひ教えていただきたいですーー