最近ブログの更新間隔がまた空いてきてしまった

というのも、なんだがここのところ、
ブログ書くハードルがぐっと上がったな、と感じています。
いろいろ要因はあるんですけど、
一番大きいのはたぶん、
たいちゃんとそーくんが2歳になったから。
たいちゃんそーくんよりも少しお兄さん、お姉さんのお子様を持つフォロワーさんとかでも
お子様が2歳を超えたあたりから
途端に更新頻度が減っている方が多い気がしていたんですけど、
わたしも例に漏れず、、というかんじ。



2歳になるとなんでブログが書きにくいのかっていうのは
イマイチうまく言語化できないんですが



いろいろ複合的な理由があるのかなとはおもうんですけどネ。
人によってももちろん違うと思うし。
まあひとつは、うちの場合、
発達に関してというのはあるかなと思っています。
1歳のうちは
「まだ1歳だしな〜
」

と悠然と構えていたところが
2歳になると、
急に現実味を帯びてくるというか。
あ、ちなみに現状、
なにか大きな変化があったとかそういうことではないですし、
わたし自身、めちゃくちゃ落ち込んでるとか
そういうことでも特にないです



なんですけど、
今っていったらいろいろ境目にいるような状態なので
下手にいろいろ言えないなっていうところもあります。
(抽象的な表現ですみません)
保育園に通い始めて
周りの子との差に愕然としているか
というと

意外とそういう気持ちもなく。
もちろん差は感じてるんですけど
自分自身があまり「周りと比べる」という思考が薄い人間なので、
よそはよそ。うちはうち。
みんな違ってみんなイイ



みたいなマインドは相変わらず健在です

ただ、たいちゃんはまだしも
そーくんは周りとの差が云々というより
場違い感が否めないので、
本人が居場所を見つけにくかったり、
先生たちが対応に悩んでいたりしないかな〜



という不安は常々あります。
ちなみに加配はつけてもらっています



し、連絡帳からも、ふたりのことをよく見てくださっているし、ふたりとも楽しく過ごせている様子は伝わってきます。
保育園に通うまでは、
早産+早生まれでも、それがその子の運命だとおもって、その中で出会う人とのご縁を大切にしてほしいな、
と思っていたんですけど、
もちろん今もそう思ってるけど
単純に、一つ下のクラスのほうが心地よく過ごせるのでは、、



という気持ちも沸いてきたりはします。
たとえば読む絵本とかも、基本は他大勢の子に合わせてるとおもうので。
(ただ、もしかすると微妙にランクダウンしてくれてるのかも
と思うことがあります。)

ただ、保育園に通い始めてまだ1ヶ月ちょっとですが
すでにふたりともめちゃくちゃ成長を感じていて
このタイミングで保育園に入園できたことは本当によかったな〜〜
とおもっています。


わたし自身の生活も一変して、
最近はようやく仕事と家事育児のバランスもこんな感じがベストだな、というのも掴めてきて。
家事育児が優先なのは変わらずですが、
時間は限られるけど、自分や誰かの人生を豊かにできるようなお仕事をしていきたいな、と思えるくらいまでには持ち上がってきています。
そんなかんじなのでトータル的には上り調子ではあるけど、
気掛かりはたくさんあるかなっていうかんじですね。
そのあたりは引き続き色々勉強してて、
ブログにも書きたいなとおもいつつ。。
時間的にも内容的にもなかなか難しいですね。
いつになるかなあ。
そんなところです。
中身があるようでないような
そんなブログですみません。

とりあえず、
ブログは書きにくいけど、
元気ですよ
ってことでした


