

子ども
筍ごはん
鰹の竜田揚げ
そらまめ
大人
鰹の竜田揚げを
カルパッチョにチェンジ。
子どもと大人で全く同じ物を食べるとか
取り分けごはんみたいなのが
未だにあまり上手にできないというか、
食事をどちらかに寄せたくなくて
基本的にメニューは大人と子どもで違うのだけど
最近は汁物や副菜は一緒に作ったりとかで
少しずつ統合されつつある
カツオは勝男という意味あるそうですが
他者との勝負には意味がないので
自分との闘いや
逆境に勝てる人であれますように、と願いを込めて。
節句ということで
久々に袴ロンパースも着せました
かわいいなあ。。。
そして
大きくなったなあ〜〜
最初に着せた時
昨年
感慨深い。
なんだか今日はふと、
ふたりのはじめての節句の日のことを思い出していました。
なつかしい。
きっと、この先何年経っても
節句になるとこの兜のことを思い出す気がするなあ。
最近はいろいろと考えることも多かったり、
心境の変化のようなものもあったり。
その辺りをうまく言語化できなくて
ブログもなかなか更新できずだったり。
(更新しても、表面的な話題が多かったり。)
だったんだけど、
あらためて過去の自分のブログを読んでいると
いまって本当に、
あの頃の自分が願った未来にいるんだな、
ということに気付かされます。
あの頃の自分が感じていたように
親が子どもにしてあげられることは
思ったより少ないから
自分ではない誰かや何かが
ふたりを守ってくれるように
やっぱり、
縁起を担ぐしかないなあ〜
とおもう今日この頃なのでしたっ
ところでGW、
想像以上にハードな日々を過ごしています
その話はまた後日。
眠い〜おやすみなさい。