自分でいうのもなんだけど
わたしは幸せな性格だな〜



とおもう。
突然降ってきた保活
問題で

PTさんだったり
自治体の育児相談だったり
いろんな方とお話してるんだけど、
みんな揃って
「うちの自治体は福祉や子育てサポートが遅れてる
」

というようなことを言っていて



わたしは驚いている。
なぜなら、、
子どもたちが妊娠してから、
出産して
今に至るまで
そんなことを感じたことが
一度もないから。



むしろ、
保健師さんとかもすごく良くしてくれるし
おかげさまで発達専門の病院にも
かなりスムーズに繋いでもらえたし、、
(これは特例だったみたいだけど)
発達専門の病院では
かなり頻繁なリハビリをしてくれているし、
市外ではあるものの、
ふたりが生まれた病院は
産科も新生児科も本当にすばらしかったし
そんな病院が近隣にあるだけでありがたいし
多胎児の支援とかも
かなりいただけていると思ってるし、、
(ちなみに多胎児支援、
わたしが昨年ぽろっと言ったことが
すでに2つも実現している。)
児童館や子育て支援センターの職員さんも
みんなやさしいし。
育児相談の担当の方も
めーちゃくちゃいい人で
ご自身も身内に障害のある方がいるそうで
保育園・幼稚園ということに限らず
たいちゃんとそーくんにとって
どんな幼児期を過ごすのが良いのか
というのを一生懸命考えてくれた




保育園の申し込みだったり
その後のプランについても
また作戦会議しましょう

とか言ってくれたり。
まあたしかに聞いたところ
保育園や療育園の数は足りてないっぽくて
不十分な部分もあるとはおもうし
もしかしたら、
もっともっとサポートの手厚い自治体もあるのかもしれないけど
ダメなところばかりに目を向けて
ここ自治体はよくないとか
そーゆーことを考えて毎日を過ごすのって
心にも身体にもあまりよくなさそう
で

わたしは苦手。
というか、
わたしが住んでるのはこの場所なのに
他の自治体がどうなってるとか関係ないし、
正直あまり興味もないんだよな



してくれないことに腹を立てるんじゃなくて
してもらえたことに感謝して生きていきたい。
その方が自分自身もしあわせだし



そんなことをおもっている。
ちなみに
他多くの人や物に対してはそんなふうにおもうのに
旦那に対してだけは
なんで○○してくれないの





って怒ってばっかりなんだよなあ



甘えちゃってるんだろうな〜
ほんと気をつけたいわあ