ここ3日くらい
たいちゃんが夜中に泣いて
どうにも寝ないので
夜間授乳していますーーネガティブタラー

夜間断乳は
一瞬の夢だったのカナ、、無気力流れ星



というかさ、
 
深夜に泣いたときって
結局授乳するのがいいのはてなマーク
しないのがいいのはてなマーク

ってのがさ

ぜんぜんわかんないのよ真顔ダッシュ


いろんなサイトとかみてもさ

8ヶ月ならまだあげていい
ってのもあるし

まずはトントンしたり
お白湯飲ませたりする
ってのもあるし

掲示板とかみても
当たり前だけど
ちょーーひとそれぞれなんだよねえちょっと不満気づき


いやそりゃそーなのよ。

○ヶ月の赤ちゃん立ち上がる
とひとくくりにしても
それぞれ別の人間だし

お母さんの方針とか
家庭環境とか

みーんな違うからね〜〜

って本当に
当たり前すぎて
どうしようもない話なんだけど爆笑笑


特にうちなんてさ、
本来の月齢の11ヶ月と同じにされたら
ぜんぜん話変わってきちゃうし

かといって
修正月齢の8ヶ月なら
まるっと似たような状態かはてなマーク

と言われたら
そーゆーわけにもいかんのですよ。


わかってるんだけど
わかってるんだけどさ、


時々もーれつに
正解があるなら
教えてくれ〜〜〜爆笑

って気持ちになるんだよねえ。
夜間授乳に限らずね。
子育ての全てにおいて。


お医者さんや保育士さんみたいな
プロの人だって人間だから
言うことそれぞれ違うしね。

結局いつだって
親側がいろんな情報の中から
目の前の自分の子ども立ち上がる
状況や特性などを踏まえて
なにを選ぶかを決めるしかない

んだよ。


でもさー
ほんとにさー

なにかを決めるって
それなりにエネルギー要るじゃん。

誰のせいにもできないから
大なり小なり覚悟だっているし。


しかも双子の場合
それを同時に
ふたりぶんやるわけじゃん、、はてなマーク


たいちゃんほんわかがこうだから
そーくんニコニコもこう、

とかはないわけなんですよ。。


最近さ、

ふたりが修正8ヶ月になって、
たいちゃんとかは特に
ずり這いでどこにでもいくし、
もうすぐ
一人でつかまり立ちするなー
みたいな動きもあったりして。

少し前みたいに
ずっとそこにいてくれて
周辺だけを安全にすればいい
みたいな感じでは
もうなくなってしまって。

さらに
8ヶ月っていうと、
発達の個人差も
徐々に顕著になってくる時期だなあと
おもっていて。

 
ふたりを誰かと比べるつもりは
もちろんないんだけど、、


わたしの
ふたりへの接し方だったり
環境だったり
生活習慣だったり
そういうのがさ、

本当にこれであってるのかなはてなマーク
ふたりにとってベストなのかなはてなマーク

って
時々すごく不安になったり
憂鬱になったりするよ。

まあでもむしろ
そんな気持ち一切なく
自分のやり方が最高びっくりマーク
パーフェクトキラキラ
っておもってたら
それはそれでどうなんかな知らんぷりはてなマーク
ってかんじもするし

不安な気持ちを抱えながら
進んでいくしかないのが
育児なんだろうなあ。



という
あまり意味のないボヤキでした。笑