今日は関東は雪雪だるまですねー飛び出すハート

 

寒いけど、

雪が降るとやっぱりワクワクしますねえ〜ニコニコ

 

ベタですけど、

back numberの「ヒロイン」

聴きながらこのブログを書いています。

 

(ふだんはぜんぜん音楽なんて聞かないくせにw)

 

 

 

さてびっくりマーク

 

昨日は、

妊娠したことをご報告させていただきましてにっこり

 

個別でご連絡いただいた方もいらっしゃったりして

 

みなさまありがとうございます飛び出すハート

 

応援してくださるみなさまにも、

いつか良いご報告ができればなあと思う次第です。

 

 

 

細かいことを書く前に

まずは前提のざっくりした現状を。

 

 

 

2021年10月

妊娠発覚

 

2度目の検診にて、

心拍を確認に行ったところ

 

心臓がふたつ凝視びっくりマークはてなマーク

 

一卵性双生児(MDツイン)と判明。

 

ちなみに、

双子ができる確率は1%。

 

そのうち、

 

一卵性の確率はなんと0.4%驚きびっくりマーク

 

今まで、くじ運とかかなり悪い人生だったんですけど、

(ライブチケットとか本当当たったことない爆笑

 

まさかこんなところで

とんでもない確率を引き当てるとは・・・あんぐり

 

 

 

余談ですが、

わたしは自分が双子を身ごもるまで、

 

なぜか

一卵性の双子は遺伝でしかできない

 

と勝手に思い込んでいました。

 

が、実際には

一卵性の双子ができるのに遺伝は一切関係ないそうです。

(二卵性は多少遺伝も関係するはてなマークらしい)

 

 

まあなので、

本当に寝耳に水で、

最初に先生から言われた時は

めちゃくちゃ間抜けな声を出してしまいました笑い泣き

 

 

 

双子が判明したのが

確か6週くらいだったと思うのですが

その頃から徐々につわりが始まって・・・

 

 

 

11月中旬(8週頃)から

本格的につわりのピークに。

 

 

吐きづわり・よだれづわりが特にひどくて

毎日少なくても3回、

多いと10回くらい吐いてました。

 

 

ただ、

なぜか一般的に一番メジャーな

「匂いづわり」

はほとんどなかったので、

 

わりとなんでも食べることはできて。

 

 

でも吐いてしまうので、

ぜんぜん消化できていない固形物を吐くのは

本当にしんどかったです。オエー

 

(汚い話ですみません。)

 

 

食道が切れて吐血も多々あり、

体重も5キロ以上減り、

ケトン体?も出ていたので

 

病院からは入院も提案されるほど。

 

 

入院は避けたかったので

(旦那に会えないのは無理なので。)

 

通院して点滴。

 

 

最終的には

ムコスタ(胃薬)と

プリンペラン(吐き気どめ)

を処方してもらって、

なんとか吐かなくなりました。

 

 

特にプリンペランを飲んだ日からは、

毎日3回は吐いていたのが

1週間で2回とかになりました。

 

 

プリンペランは効かない

というのもブログとかで目にしていましたが

 

妊娠前から普段薬を全く飲まないので

薬が効きやすい体質になっていたみたいです。

 

ありがとう、プリンペラン泣き笑い

 

 

そんなこんなで、

キリよく今年の元旦から、

一般的に「安定期」と呼ばれる

妊娠5ヶ月に突入しましたびっくりマーク

(双子には安定期はありませんが・・・泣

 

 

吐くことはほぼなくなりましたが

今もなんとな〜く気持ち悪い感じは続いています悲しい

 

まあでも、

ピークのことを思えばぜんぜん楽ですね。

 

このまま出産まで続くのだろうか・・・昇天

 

 

ちなみにつわり真っ最中に

 

妊娠一過性甲状腺機能亢進症

 

という、甲状腺の異常?が出たり

 

妊娠糖尿病疑惑になって、

糖負荷試験を受けたり。。。

(大丈夫でした)

 

すでにてんやわんやなわけですが、

 

 

今年に入ってからは、

 

一卵性の双子特有の

 

ふたりの間で輸血が行われることによって

羊水量にアンバランスが出てしまう

 

双胎間輸血症候群(TTTS)

 

の疑惑が浮上して、

週に2回の頻度で検診に行くことに。

 

 

ちなみに通常の単胎であれば

問題がなければ今の時期の検診は月に1回。

 

双子でも2週に1回というのを考えると

なかなか慎重に経過を見なければならない状況だ、

というのが伝わるのかなと思います。

 

 

ここからは双子を妊娠したことのある方にしか

ピンとこないと思いますが

 

2日前の検診での羊水量は

 

1人目が5.5cm

2人目が3cm

 

胎児の大きさは誤差程度とのこと。

現状はお二方ともに週数相当だそうです。

 

なので、

このままTTTSまで発展するかは

まだまだわからない状況。

 

少しずつ差が縮まってくれることを

切に願っています。

 

 

 

雪、ちょっと積もってきたなあ〜雪の結晶