今月、小3の我が子がとうとう入塾しました鉛筆

某、老舗の塾です。

Nと書かれたリュック 背負ってる子を街でよく見かけますくるくる


週2、塾で2時間半の授業。

プラス、

zoomで1時間ほど算数の特別授業があります。


宿題は早稲アカとかに比べると少ないと聞いていたのに、

えーっと、えーっと、

まったく少なくない炎炎炎

です、はい。

なめてましたガーン


通常の宿題プラス、

上位クラスの子だけの特別な宿題もあり、

全部こなすのムリデス…もやもや


今朝は8時半から始まるテストを受けに行きましたダッシュ所要時間3時間。


まだ9歳なのに、

土曜日の朝からテスト3時間ゲロー

これ子育てする上で合ってます?

もっと子供らしくさせた方が伸び伸び育つんじゃないかという疑問は一旦さておき。。

土曜日のテストが隔週であると思うとおそろしい魂


意欲的なお子さんなら、

せっかく入れた上位クラスから落ちないように、

自ら積極的に宿題をこなすでしょう二重丸


我が子、

まーーったくやる気がありませんピリピリ

宿題も、一問やっては床暖でゴロゴロ、

一問やってはお菓子もぐもぐクッキー

なぜこんなにやる気がないのか、

上位クラスに居続けたいというハングリー精神ゼロチーン


たぶん(というかすぐに)、

次の組分けテストでクラス落ちるでしょう。

だってやる気ないですもん。。


このような状態の中、

公文の入る隙間なんてゼロなわけですよ。

オブジェ貰うために英語も復活させたのに、

まぁやる時間ない。。やる気もない。

リョウリツ、ムリ。


中学受験が終わったばかりのお子さんが

公文を再開したというブログを読みました。

数学と英語を1日30枚やってるとか?

しかも自分からやっている、うん、凄い


今なんて、公文どころか学校の宿題をする時間も捻出している状態です。


宿題を早く終わらせないから子供を叱ることも増えたし、昨夜も夫と口論炎

ほんとに悪循環。

中受離婚かな。


だから私は中受に足を突っ込みたくなかった。

すでに私の精神は崩壊気味です。


やる気に満ち溢れているお子さんが羨ましいです雷

塾のペースをつかむのに、

長い子だと2ヶ月はかかるとのことだったので気長に待ちたいと思います。

我が子はマイペースなおっとりタイプなので、2ヶ月以上かかりそう泣き笑い

それまで公文はムリデス…。

英語だけでも続けたかったんだけどなぁタラー


最後まで読んでいただきありがとうございましたパンダ



この2つ買いましたラブラブ



可愛いのたくさんラブラブ卒業、入学シーズンに良さそう!