もしもノート | with my corgi ~コーギーと一緒~ 2匹のコーギー こぎちゃんず 飼育奮闘記

with my corgi ~コーギーと一緒~ 2匹のコーギー こぎちゃんず 飼育奮闘記

コーギー 初心者飼い主 飼育奮闘記 しつけ トレーニング 芸 犬グッズ ~愛知 一宮~

お読みいただく前に前置きを。
今回はわんこネタではありません。
我が家に起きた出来事を通して感じたことを、情報として読んでいただければと。
また、結果的に大事に至らなかったことも先に言っておきます。
長文なので、興味のない方はスルーしてください。

数日前、夕飯の支度をしているとスマホに電話がかかってきました。
通知番号に見覚えはありませんでしたが、とりあえず出てみると、
すぐ耳に入ってきたのは、けたたましい救急車のサイレン。
そこに救急車がいると分かる、かなり大きな音でした。

そして相手の第一声が、『○○○○さんをご存知ですか?』と、実父の名を。
その言葉でどんなことが起こったのかを想像し、次の言葉が出るまでほんの少しの間に、
いろいろなことが脳裏に浮かび血の気が引く思いになりました。

想像通り、父を救急車で病院に搬送しているとの連絡でした。
自宅近くのスーパーで倒れていたのを、同じく買い物に来ていた人が気付き、
頭から血が出ていたこともあって、救急車を呼んでくださったということでした。

弟夫婦と暮らしている父。
なぜ私に電話がかかってきたのだろうと思っていたら、
本人の意識がはっきりしていないため手荷物を調べたところ、
私の電話番号を見つけたとのことでした。

頭から出血しているという言葉にかなり動転してしまったのですが、
救急隊の方がとても冷静に状況を話してくれ、すぐに命に係わる状況ではないと分かり、
少し落ち着くことができました。

救急隊の方にまず聞かれたことは、
『過去に同じようなことがありましたか?』
『現在、また過去の病歴は分かりますか?』
『普段飲んでいるお薬はありますか?どんなお薬か分かりますか?』
 ということでした。
一昨年暮れに軽い脳梗塞になったことを話しましたが、
薬の種類は弟夫婦しか分からないと言うと、
病院に来るときにお薬手帳か飲んでいる薬を一式を持って来てほしいと言われました。

その後すぐに弟に電話をし、搬送された病院へは自宅にいた弟の奥さんが
薬を持って行ってくれました。
私は弟からの連絡を待ち、追って病院へ行きました。
状況から、『症候性てんかん』だろうということでしたが、その日にMRIを撮って
しばらく入院することになりました。

一昨年の脳梗塞から驚異的な回復をしていただけに、今回の件は皆とてもショックでしたが、
本人が一番ショックを受けているのではないかと心配しています。

.
そんな私に起きた出来事で痛感したことが、
もしものための覚書の必要性。

特に、病歴や薬については初期治療に大きく関わり、生死に影響することがあるということ
だから、救急隊の方は何よりも先にそのことを聞いてくるのですね。
即座に答えられることで、その後の処置が的確で速やかに進むのです。

あきちゃの両親もまだ健在なのですが、義父は過去に大きな病気を経験し、
義母は現在病気を抱えているので、2人とも定期的な通院と薬の服用をしています。
通っている病院ぐらいは分かるのですが、どんな薬を飲んでいるのかは全く分かりません。
薬のある場所も知りません。
もし今回のようなことがあっても、何も答えることができないどころか、
すぐに薬をもって駆けつけることもできないでしょう。
それ以外にも知っておくべきことが山ほどあるのに、ほとんど知らないと言う状況です。
(男の人ってこういうことに本当に無頓着なんですよねショボーン

私の母は17年前にすい臓がんで亡くなったのですが、死を覚悟していたこともあり、
身の回りのことを完璧なまでに整理してから逝きました。
そのおかげで、その後やらなければいけないことがとてもスムーズに進み、
残された私たちは本当に助かったのです。
どんな思いでそれをしていたのか、母の気持ちを思うと今でも涙が溢れそうになりますが・・・。

その経験から、もしものための覚書をしておくことの大切さを痛感しました。
あきちゃの両親もですが、自分のことも・・・です。
我が家のことはほとんど私が管理していて、私しか知らないことがたくさんあります。
だから絶対必要だと思いながらも、ついつい後回しになりここまで来てしまいました。

今回の父の件でそのことを再確認し、すぐにアマゾンでこちらを購入しました。

『 もしもノート 』

 
{35004C7E-DB99-46C8-B2E1-4B8C155337F8}



最近、エンディングノートというものが認識されてきたこともあり、
いろいろなものが出ているようですが、『初めての方におすすめ』という紹介と、
お値段が安いこともありこちらに決めました。

記入する項目がとても明確になっていて、どんなことが必要なのかがよく分かります。
 
 
{99483EAF-1AC9-404C-93C8-94CB24E1BE7E}



残された人たちも、こういったものがあれば本当に助かるでしょうね。
もちろん、年月の経過とともに更新しなければいけないこともあります。
とりあえず自分用に買いましたが、もう一冊買って義父母に渡そうと思っています。
エンディングノートっていうとちょっと露骨な感じがしますが、
『もしもノート』 なら、渡しやすいかと・・・。


わんこネタではないと言いつつも、これではあまりに寂しいので、
写真だけでもアップします爆  笑