79歳。
毎月、約20名くらいの、感性を拓く研修
「BE研修」という命がけの3泊4日の研修を、
一切、口コミだけで、40年、受講者、約20,000人
というビックリする人数を
一人でこなす、命がけでやってきたのです。
国会議員も50名は、お世話し、内10名は研修を受けているそうで
スポーツ選手、舞踏家、有名な経営者が受講している。
私も、ご縁あって、昨年、山にこもらせて受講させていただいた。
その、伝説の行徳先生が、来月で引退するということで
たくさんの人が駆けつけて、祝辞講演と懇親会が、
東京の京王プラザホテルで執り行われた。
たくさんの人が、祝辞にかけつけてくださっていた。

28年の世話人のかたの祝辞に始まり、

有名な方が、多く来られていました。

鉄拳、行徳先生の思い出話や物まねをおりまぜた、感性あふれる挨拶

アサヒビール 名誉顧問のお話は、敗戦後の日本の実態
とリーダーシップのあるべき姿をお話しいただきました。

祝辞に対して、一人一人、謝辞を話され
得意の例えと、語録で感謝していく

あの、スクールウオーズの実話の先生!
山口先生のお話は、本当に泣き虫で、感性で
メッセージをお伝えしていく。

政治家も矢面に立っても参加されていた。
行徳先生にお世話になったらしい。

日本経営合理化協会の理事長で、牟田学氏は、短い時間の中に、
3年先の経済の読みをお話されて、経営者に響くお話と祝辞をされていました。

感性論哲学の創始者、芳村先生も、
感性の時代の必要性をとなえ
行徳先生との出会いに感謝されていました。

致知出版の藤尾社長は、2つの本質的なお話され
最後に、言葉のプレゼントをされていました。
かっこいいい~

行徳先生も、自分の40年を振り返り
毎回、最後のつもり、ラストサムライ
状態で、生きてきた自分を、「いいこいいこ
ほめてあげよう。」もっと、もっと感性を
生かして、行動せよと!かつ!

懇親会では、乾杯して、歓談して、食事を済ませた頃
BE研修のテーマソング「人として♪」
の生ライブが行われた!
懐かしさに、一緒に口ずさみました。

行徳先生は、来賓が一人でも多くの方が
話せるよう気を使いながら、場を盛り上げていく。

最後は、なぜか、あれ、あの詩

そう、それ、その詩
母さん♪

母さんがよなべをして♪手袋

なぜか、どんどん、人が集まってくる!
知ってるよね?
知らないか:::

行徳先生が、来ないと終わらない!

行徳先生も地声で、歌う! 「かあさんのうた」

最後も、わかる人は、わかりますよね。
そう、そう、そう、そう!
万歳!ばんざい! bannzai
行徳先生、40年間、本当にお疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。
次は、四国お遍路で、自分探しだそうですね。
今度は、空海とどんな契りを交わすのでしょうね~
いい歳のとりかたしてますよね。
お役目、本当に、ご苦労様でした。
そして、本当に、ありがとうございました。
心よりの敬意と感謝の気持ちを込めて