今朝は…
こんなお天気。

快晴!(湘南地方)
海が私を呼んでいる~♪気がして(笑)
ママチャリで海へ。
静かで、波キラで、綺麗だった。

今日もそこに行きたくなって、波打ち際へ。
音、、、
波がくだける音がいいんだよね~。
脳の奥に
優しく着地する
ような気がする。
↑↑音の話よ(笑)
波打ち際を犬も連れずに歩く手持ちぶさた感にも慣れた気がする。
たまに海に向かってジーッと立ってたりする。
↑↑仁王立ち(笑)
ほんとは最低5分間くらい仁王立ちをしたいところなのだが
なんか駄目ね、
すぐ我に返り、恥ずかしい気持ちになっちゃうんだよね~(笑)
恥ずかしい気持ちになるわりにはオバチャン根性有り有りで(笑)
波打ち際で下記を拾いました。

平べったいツルツルした石。
小さなお人形を置こうかな?
↑↑ミスドのコーヒーカップは拾い物ではありません(笑)
海から戻りついでに、久しぶりの『貴重な店主のいる珈琲屋』に行った。
以前はよく行ったものだが、私も行動パターンがちょっとずつ変化してるんだなあ、、、
半年ぶりくらいだった。
相変わらず店主はお元気で、お互いB型のせいか、久しぶりの期間の話なんてどーでもよくて(笑)
好きなように会話して。
この珈琲屋は店主との会話が楽しいから行くのだが、他のお客さんがいるときは即座に貝になる私(笑)
会話は楽しめず、美味しい珈琲だけいただいて帰ることもある。
会話が十分出来ないとき、最初の頃は何だか物足りなさで不満に感じたが。
別のお客さんが居ると何だかガッカリしたり(笑)
↑↑ハイ、私は自己チューです(笑)
でもそこに行く回数増えて、そういうのにもだんだん慣れて。
慣れて、、、ってのは、自分のなかの大目的(笑)を調整出来るようになったんだよね。
大目的は→→海を見たあとの美味しい珈琲。
店主との会話ではなく(笑)
そんな風に自分で調整出来るようになって、そのお店に行くのももっと楽しくなった。
この珈琲屋については店主との会話はそもそも期待するのがおかしいと思え、美味しい珈琲を大目的に!と調整出来たのだけど、、、。
あることについて期待が高い時、
調整するのはなかなか大変。
私は。
特に自分が見つけてすごくいいな!と思ったお店やサービスについては、いつもハイレベルを期待してしまう。
でも相手側にも色々事情はあり(人間だもの バイ みつを)、いつものようなハイレベルを提供出来ないことはあることで。
そんなときは、私はすごーくガッカリして、ガッカリの余り『お金をもらってるプロフェッショナルなのに!』なんて怒りにもなったりして。
そういう自分の期待する気持ちの収め方。
自分の大目的(笑)を調整するか、相手にリクエストしてみるか、もう止めるか。
ま、こんな風に書くと大袈裟みたいに思うけど、なんか対象があって、期待を伴い、それを裏切られることが重なった時、
私はよく考えることなんだなあ。
ちなみに、自分が見つけたステキな対象について、『期待をしない』ってのは、
私には多分出来ないなあ~。
期待こそがワクワク感であり、
ワクワク感こそが私の生きてる実感
だと思うから。
だから、そうね、
私にひつよーなのは
期待『調整能力』かな。
期待しすぎない
ってヤツ(笑)
こんなお天気。

快晴!(湘南地方)
海が私を呼んでいる~♪気がして(笑)
ママチャリで海へ。
静かで、波キラで、綺麗だった。

今日もそこに行きたくなって、波打ち際へ。
音、、、
波がくだける音がいいんだよね~。
脳の奥に
優しく着地する
ような気がする。
↑↑音の話よ(笑)
波打ち際を犬も連れずに歩く手持ちぶさた感にも慣れた気がする。
たまに海に向かってジーッと立ってたりする。
↑↑仁王立ち(笑)
ほんとは最低5分間くらい仁王立ちをしたいところなのだが
なんか駄目ね、
すぐ我に返り、恥ずかしい気持ちになっちゃうんだよね~(笑)
恥ずかしい気持ちになるわりにはオバチャン根性有り有りで(笑)
波打ち際で下記を拾いました。

平べったいツルツルした石。
小さなお人形を置こうかな?
↑↑ミスドのコーヒーカップは拾い物ではありません(笑)
海から戻りついでに、久しぶりの『貴重な店主のいる珈琲屋』に行った。
以前はよく行ったものだが、私も行動パターンがちょっとずつ変化してるんだなあ、、、
半年ぶりくらいだった。
相変わらず店主はお元気で、お互いB型のせいか、久しぶりの期間の話なんてどーでもよくて(笑)
好きなように会話して。
この珈琲屋は店主との会話が楽しいから行くのだが、他のお客さんがいるときは即座に貝になる私(笑)
会話は楽しめず、美味しい珈琲だけいただいて帰ることもある。
会話が十分出来ないとき、最初の頃は何だか物足りなさで不満に感じたが。
別のお客さんが居ると何だかガッカリしたり(笑)
↑↑ハイ、私は自己チューです(笑)
でもそこに行く回数増えて、そういうのにもだんだん慣れて。
慣れて、、、ってのは、自分のなかの大目的(笑)を調整出来るようになったんだよね。
大目的は→→海を見たあとの美味しい珈琲。
店主との会話ではなく(笑)
そんな風に自分で調整出来るようになって、そのお店に行くのももっと楽しくなった。
この珈琲屋については店主との会話はそもそも期待するのがおかしいと思え、美味しい珈琲を大目的に!と調整出来たのだけど、、、。
あることについて期待が高い時、
調整するのはなかなか大変。
私は。
特に自分が見つけてすごくいいな!と思ったお店やサービスについては、いつもハイレベルを期待してしまう。
でも相手側にも色々事情はあり(人間だもの バイ みつを)、いつものようなハイレベルを提供出来ないことはあることで。
そんなときは、私はすごーくガッカリして、ガッカリの余り『お金をもらってるプロフェッショナルなのに!』なんて怒りにもなったりして。
そういう自分の期待する気持ちの収め方。
自分の大目的(笑)を調整するか、相手にリクエストしてみるか、もう止めるか。
ま、こんな風に書くと大袈裟みたいに思うけど、なんか対象があって、期待を伴い、それを裏切られることが重なった時、
私はよく考えることなんだなあ。
ちなみに、自分が見つけたステキな対象について、『期待をしない』ってのは、
私には多分出来ないなあ~。
期待こそがワクワク感であり、
ワクワク感こそが私の生きてる実感
だと思うから。
だから、そうね、
私にひつよーなのは
期待『調整能力』かな。
期待しすぎない
ってヤツ(笑)