冷たい冷たい雨の湘南です。
寒い、、、寒すぎます。
でも予報が外れて、雪にならなくて良かったな。
子供たちには悪いけど(笑)



何か今朝ふと思ったけど



一番の恵みは→→自分の今の状態に心から幸せを感じられる力があること、



なんだろうなあ。



物質的に&環境的に&身体的に等々、様々な違いがあったとしても、



◎その状況をそのままOKする力、
◎更にそれを活かして
自分なりの幸せを見いだして行ける力。



そんな力があることが→→一番の恵みだなあ、と思った。



物質的、環境的、身体的、等々



相対的な意味ですごく恵まれていても



そういう↑↑力のない人は多分ずっと



心からの幸せを感じることは出来ないだろうなあと思うから。



心からの幸せは



誰かや何かとのくらべっこで勝った時ではなく



あくまでも



自分のなかの真善美なるものの
実現出来た時



だと私は思ってるのよね。



周りの人の良いと言うもの、ではなく



基準は自分のなかに。



自分のなかの良いものが、周りの人の良いと言うものと一致するのもよくあると思うけどね。



↑↑人は社会のなかで影響されて生きてるからさ。



でもあくまでも自分にとっての真善美が基準。



んで、それが何なのか、自分でよくわかってることが



心からの幸せを感じる時にスッゴク必要なんだろうなあと思う。



その真善美が→→競争大好き!勝負大好き!ならば



大いに他人や何かと競争や勝負して、勝つべし!



ってことだね(笑)



その真善美が→→経済的余裕が大好き!ならば



一生懸命働きましょう、稼ぎましょう!



ってことだね(笑)



ちなみに、私は。



自分の真善美はすごく大切にしているけど、周りの良いと言うものにすごく影響されてきたなあ



と思う。



周りの良いと言うものを鵜呑みにして、優先させてきたような面がある。



もちろん優先させて、ある程度実現してきたことが、



自分の真善美と後から照らし合わせて一致した点もあるから、それはラッキーだったけど。



でも自分のなかの真善美についてあまり意識してこなくて



その間は自分が物質的、環境的、等々に恵まれているけれど



心からの幸せを感じることは出来なかったように思う。



へんだな~私、、、と思いつつ、やはりある意味、ムナシカッタ。



基準が常に
外にあったからだね。



そんなわけで一番の恵み~◎自分&状況をOKする力、◎自分の真善美をよく知って、実現しようとする力~



について長々書いてしまいましたが(笑)



基準は自分のなかの真善美に。

やっぱ、コレだね!(笑)



Android携帯からの投稿