今日は頼まれて託児のお世話をしてきました。
私を含めて五人で、八人のお子さんを三時間みるというもの。
八人の子供達は十ヶ月~5歳と幅広かったのだけど
二歳前のお子さん二人がずっと泣いてたなあ~。
二歳前後って『魔の二歳児』っていう言葉があるけど、やっぱり難しい~
ママと離れることの淋しさはもうよくわかるし、でもまだ自分一人で知らない環境に慣れて行くほどは成長出来てないし。
私は泣いちゃうよね~と共感し、ただただ抱っこしたり、
ちょっと落ち着いたかな?というタイミングでおもちゃや本を見せたり
お茶飲む~?って聞いたり。
途中で別の方に交代していただき、ホッとしましたが(笑)
泣いてもビビりはしないんだけど(笑)
この場合はママに会えるってことが根本的解決策で、今それは叶わないから
一緒になって途方に暮れちゃって(笑)
でも他の方は次々話し掛けるとか、おもちゃなどを見せて気をそらすということをしていたなあ。
泣いてる二歳児はやはりそれではダマされないので(笑)
またしばらくしたら泣くという繰り返しでしたが。
私も含めてお世話係の五人はそれぞれの接しかたを懸命にしてましたが
託児でもし安全ということ以外に
子供を泣き止ませるとか楽しませるとかそういう内容が求められるなら
私は失格だなあと思いました(笑)
子供は可愛いけど、子供に対してサービス精神は発揮出来ないなあ~
サービス精神じゃなく、スキルなのかしら?
スキルもないなあ(笑)
まあ゛色々自分についてわかるという意味で
とても良い経験になりました。
私を含めて五人で、八人のお子さんを三時間みるというもの。
八人の子供達は十ヶ月~5歳と幅広かったのだけど
二歳前のお子さん二人がずっと泣いてたなあ~。
二歳前後って『魔の二歳児』っていう言葉があるけど、やっぱり難しい~
ママと離れることの淋しさはもうよくわかるし、でもまだ自分一人で知らない環境に慣れて行くほどは成長出来てないし。
私は泣いちゃうよね~と共感し、ただただ抱っこしたり、
ちょっと落ち着いたかな?というタイミングでおもちゃや本を見せたり
お茶飲む~?って聞いたり。
途中で別の方に交代していただき、ホッとしましたが(笑)
泣いてもビビりはしないんだけど(笑)
この場合はママに会えるってことが根本的解決策で、今それは叶わないから
一緒になって途方に暮れちゃって(笑)
でも他の方は次々話し掛けるとか、おもちゃなどを見せて気をそらすということをしていたなあ。
泣いてる二歳児はやはりそれではダマされないので(笑)
またしばらくしたら泣くという繰り返しでしたが。
私も含めてお世話係の五人はそれぞれの接しかたを懸命にしてましたが
託児でもし安全ということ以外に
子供を泣き止ませるとか楽しませるとかそういう内容が求められるなら
私は失格だなあと思いました(笑)
子供は可愛いけど、子供に対してサービス精神は発揮出来ないなあ~
サービス精神じゃなく、スキルなのかしら?
スキルもないなあ(笑)
まあ゛色々自分についてわかるという意味で
とても良い経験になりました。