娘、小学校二年生にして初めてスイミング教室に入会することになりました~万歳◎





何しろ敏感&乾燥肌に定期的なスイミングは潤いを与えてくれて、とてもいいらしいので





幼稚園の頃からずーっと勧めてましたが、本人いっつも却下(笑)





家族で行くプールや海遊び、学校でのプールも大好きなんですが





お稽古ごとでは気が進まなかったようで。





でも諦めず、先日促してみたらなんと!OKだったので、早速昨日体験に。





彼女の気質の場所見知り&人見知りから





スイミングの更衣室でちょっとグズグズ言ったり、着替えが遅かったりもしましたが





体験が終わってみれば⇒⇒「楽しかった~~」「また行きたい」「先生がめちゃめちゃ面白い」と。





あーよかった(´Д`)

パパもママもこれで

ひと安心(笑)





早速来週から通わせます◎





ちなみに。





更衣室で久しぶりにグズついた時





彼女が小学校一年生の一学期くらいまで私がよく感じていた↓↓↓





私自身本位の複雑な気持ち、、、

グズつかれて困るなあ~

わからんやっちゃなあ~

みっともないなあ~

ここにいる発端は彼女の言い出したことなんだけどなあ~





まあ゛そういうのがごちゃごちゃ瞬時に過ぎり、ちょっとキッとなりかけた。





↑↑↑キッ⇒⇒怒りね(笑)





でも長年彼女のママをやってる私は、さすがにそれだけではなくて(笑)





彼女の場所見知り&人見知りしてる気持ちにも同時に寄り添う。寄り添える。





そんなわけで、キッとなりかけるもコントロールして、至極淡々と接する。





聞いて聞かない、態度ね(笑)





更衣室での支度終えて、担当の先生にバトンタッチしたときはヤレヤレでしたね~(笑)





あと、長くなってますが、最後のちなみにを↓↓↓





彼女は自分の戸惑う気持ちを





グズグズ言い、言葉で発散するんだなあ~と確信しました。





「(仲良しのお友達の)○○ちゃんが通ってる○○スポーツクラブの方がよかった~」とか。


「体験済んだら絶対来ないもん」とか。





ブーイングの垂れ方にバラエティがあります(笑)





言語感覚が、私の子にしては(笑)優位なのかも?





↑↑↑親バカです(笑)