コレモカブログ -103ページ目

2/27Music Blender出演時間につきまして

こんにちは。
2/27(水)にピンクカウ(六本木)にて行われる
"Music Blender"の出演時間が決まりましたので
お知らせです♪

コレモカは20:00頃から演奏予定です!

前回こちらのブログでお知らせした時より
出演アーティストが増えています♪

スペシャルゲストアーティスト:

DJ:
DJ Soulbird
DJ BELL
DJ MMFM
DJ Nekokawa

演奏:
Coremocha -ヴァイオリニスト徳島由莉を中心とした音楽プロジェクト
http://coremocha.com/
Duality- ポップなメロディーに、ファンク、ラテン、レゲエのリズムhttp://www.dannymstewart.com/
Three of a Kind
http://three-of-a-kind.jimdo.com/
We Just Met (David, Lensei and Kaz)
Mayu Wakisaka
http://www.myspace.com/mayuwakisaka


6:20- DJ nekokawa
6:40- DJ Soulbird
7:00- DJ BELL
7:20- Duality
7:50- DJ Soulbird
8:10- Coremocha
8:40- DJ BELL
9:00- Three of a Kind
9:30- DJ MMFM
10:00- Mayu Wakisaka
10:30- DJ nekokawa
Announcement about DJ N's charity event & stage setting for We Just Met
10:40- We Just Met
11:10- DJ MMFM
11:30pm End*

どうぞお楽しみに!

Facebookのイベントページから、
詳細をご覧いただけます。

テーブルのご予約は下記にメールを!
お名前、お時間、人数、電話番号をご記載ください。

お店のホームページ
cowmail@thepinkcow.com
www.thepinkcow.com

つれづれ池袋にっき

こんにちは。
 
東京では雨が雪に変わり、
あぁまだまだ冬なんだなぁと
思います。

現在練習している曲は、
春に演奏するための曲が多いので
休憩がてら、
春のうららかな陽気をイメージしたまま
鼻歌交じりに窓を開けると、
びっくりします。(ほんとうに)

先日、池袋のベトナム料理屋さんで、
好きなものを食べました。

photo:01



生春巻きスモークサーモンVer.

photo:02



牛肉のフォー。
パクチー大好きなので、
もじゃもじゃ入れちゃいます。

photo:03



こちらは
池袋のお気に入り喫茶店にて、
編曲の構想を練り練り、など。

今週もがんばるどー。



iPhoneからの投稿

Music Blender♪

コレモカの追加出演情報です。

2月27日(水)にピンクカウ(六本木)で
行われる「Music Blender」に参加いたします。
コレモカの出演は20時以降を予定しています!

以前アップしたブログに、ピンクカウへの
行き方を写真付きで書いていますので
初めていらっしゃる方はどうぞ参考にしてみてくださいね。
「ピンクカウへの行き方」

下記、イベントの詳細です♪

--------------------------

ミュージックブレンダー!(新イベント!)

日時:2013年2月27日(水)18:00~23:00
場所:ピンクカウ(東京都港区六本木 5-5-1 ロアビルB1F)

※入場につきまして、
ミュージックチャージはありませんが
ご飲食のオーダーをお願いいたします。


才能あふれるアーティストによるアートと音楽と踊りの夜、
「アートブレンダー!」から新しいイベントが生まれました!

「アートブレンダー」のコンセプトはそのままに、
「アートブレンダー」よりもより音楽にフォーカスした
「ミュージックブレンダー」!

もちろん、音楽以外のアーティストさんも大歓迎。
よりすぐりのアーティストによる演奏をお届けします。
芸術の夜を、美味しいお料理・お酒と共にを楽しみにきてください。

才能あるアーティストを迎えて送る、リラックスした空気のメディアラウンジです。

素晴らしいパフォーマンスがショーチャージなしで見れる、スペシャルなイベントです。
素敵なアーティストや、音楽やアートを愛する来場者との交流をお楽しみください!

スペシャルゲストアーティスト:

DJ:
DJ Soulbird
DJ BELL
DJ MMFM
DJ Nekokawa

演奏:
Coremocha -ヴァイオリニスト徳島由莉を中心とした音楽プロジェクト
http://coremocha.com/
Duality- ポップなメロディーに、ファンク、ラテン、レゲエのリズムhttp://www.dannymstewart.com/



ご参加希望、お問い合わせはcowmail@thepinkcow.comまで!


テーブルのご予約は下記にメールを!お名前、お時間、人数、電話番号をご記載ください。cowmail@thepinkcow.com
www.thepinkcow.com


アーティストプロフィール:

Coremocha (コレモカ)
ヴァイオリニスト、徳島由莉を中心とした音楽プロジェクト。
既存のジャンルにとらわれないオリジナル曲や、
クラシック曲をポップにアレンジしている。

徳島由莉(とくしまゆり)
3歳よりヴァイオリンをはじめる。
パリ12区音楽院、パリ国立高等音楽院にてクラシックを学ぶ。
現在、レコーディングやコンサートのほか、
レッスンやライブサポート、
また作曲、アレンジ等も手掛け、幅広いフィールドにて活躍している。

安岡ツバサ(やすおかつばさ)
トラックメーカー、サウンドエンジニアを担当。高校の頃より
DTM での音楽制作をはじめる。
音楽の専門学校を卒業後、スタジオ業務やCD制作のA&Rを務め、
現在は作曲やトラック制作のほか、アーティストのレコーディングや
ミキシング、マスタリングなど様々に手掛けている。

Duality:
Dualityは、ダニーMスチュアートの新しいプロジェクトで、ベース&ボーカルと、ドラムの二人編成のDUOです。
ポップなメロディーに、ファンク、ラテン、レゲエのリズムエッセンスを取り込んだ多種多様な曲を演奏します。
ダニーは、個性的なベーシストで、ボーカルも同時にすることによって、グルーブとメロディーとハーモニーをつくりだします。
ソロパートでは、ホーンセクションのようにパーカッシブかつ流れるような表情に富んだスタイルで演奏します。
ボーカルを同時にこなすなかなかめずらしいスタイルなので、一見の価値アリでしょう!!今回、ドラマーには高橋コウスケを迎えました。彼は、ダニーのアレンジに対応しうる多彩なリズムセンスと、しっかりとしたグルーブを持っています。心地良いグルーブと歌で、ダンサブルなステージを是非お楽しみください!
http://www.dannymstewart.com/
---------------------------------------------
Wednesday, February 27th

The Music Blender! (New Event)!

Originated from the Pink Cow Art Blender, we are excited to announce our new event the Music Blender! Having almost the same concept with the Art Blender, a chilled-out gathering of video artists, Vjs, Djs, boday painting, animators, filmakers, live music, artists, projection & performers, the Music Blender will be an event with more focus on music. Music Blender will feature talented musicians and other creative artists!

To perform, present, show work, enjoy and meet new people or have any new ideas just mail us at cowmail@thepinkcow.com
It is a great event with a lot of talented performers, and it is free of show charge!! A great chance to meet wonderful artists and guests too!

The Music Blender Special Featured Guest Artists!

Special DJs!
DJ Soulbird
DJ BELL
DJ MMFM
DJ Nekokawa

LIVE MUSIC:
Coremocha -music project originated by the violinist, Yuri Tokushima
http://coremocha.com/
Duality
And more coming soon!!

From 6:00pm – No entry charge! Come early for dinner and the best seats! Great Pink Cow food will be available to order at the bar until 10:30pm, drinks til whenever!

We hope you support the Pink Cow by ordering food and drinks, so that we can keep doing great events for free:)

Please email to the following address to reserve for a table. Please write your name, number of people, time, and your phone number in the email. Thanks!
cowmail@thepinkcow.com

Facebook event page for this event:
coming soon...

Join Art Blender group on Facebook!:
http://www.facebook.com/groups/53076113124/

Join the Pink Cow group on Facebook:
http://www.facebook.com/groups/thepinkcow/

Artist Profiles:
Coremocha (Ko-le-mo-ka)
"Coremocha" is a music project originated by Yuri Tokushima.
It contains the original and unconventional music.
It also offers arranged classical music in pop style.

Yuri Tokushima:
Started playing the violin at the age of three.
Studied at "Paul Dukas" Conservatoire in Pairs,
and then at "Conservatoire National Superieur de Musique et de Danse de Pairs (CNSMDP)".
Dealing with recording, concert, live support, tuition and etc.
Composition and arrangement as well.

Tsubasa Yasuoka:
Engaged in track making and sound engineering.
Started programming music with DTM at the age of fifteen.
Graduated from academy school for music.
After experienced studio works and A&R (Artist and Repertoire) for CD recording,
currently dealing with composition, track making.
Recording support, mixing, and mastering as well.

Duality
Duality is Danny's live project; a unique Bass guitar and vocal driven pop power duo. The duo showcases Danny's unique multi-part bass playing style, fluid horn like solos and bustling grooves.Most songs have no backing tracks or loops as accompaniment, (although a looper is employed on a few); so much of what is heard at live performances is purely just one bass, vocals and drums! Duality's performances and Danny's playing have, despite the band's recent start, been dubbed as "high level", with vocals likened to Sting, solo phrasing and scat style to George Benson, and general style as eclectic and enthusing with appeal to a wider audience and age range. The energy, sheer technique, coordination and dedication that goes into Duality performances makes it exciting to watch. Many bassists have their party trick pieces, but Duality's premis is not about party pieces, it's about playing musical (not nrecessarily technical, or fast), parts simultaneously with vocals. With over an hour of material that's a lot of different stuff going on with many textures achieved by employing various techniques such as harmonics, tapping, slapping, classical techniques, chordal playing, and more.

--------------------------

Facebookイベントページはこちら