クッキー
今はあんまりお菓子作りをしないけれど
子供の頃はよくクッキーや蒸しパンなどなど、作っていたなぁ~。
というのも、母が油や砂糖、とりわけ添加物にうるさかったので
市販のものだと結構添加物も多いし、
例えば原材料の小麦粉ひとつ取っても
産地や農薬の状態もわからない場合が多くてあんまりOKが出るものがなかったから。
小さい頃からお菓子の袋はとりあえずひっくり返して、添加物チェックしてました。
それがどのようにからだに影響するのか知らずして
添加物の名前だけはスラスラ言えた子供時代。
周りの子は普通に食べているのに、
こちとら我慢ばっかりで何にも役に立たないやと思っていたら
忘れた頃になってかなり役立っています。

今はいろんなところで
所謂添加物の少ない/不使用の
お菓子が手に入りやすいんだけれど
たまには自分でつーくろ!と思って
久しぶりにクッキー焼きました。
お砂糖もね、甜菜糖とか
茶色いものしかうちにはなくて
真っ白いのに憧れて、
たまに連れていってもらう喫茶店に置いてあるお砂糖の壺を開いては
『何てキラキラしてるんだろう』
とワクワクしたものです☆
(そういう時は、紅茶に小さじ一杯までお砂糖を入れてokというきまりだったので、
超山盛りの一杯にすべく頑張っていました。
あとは、母が目を逸らした隙にもう一杯…とかね。)

今回は
メープルシロップとはちみつで甘味をつけてみました。
くいしんぼで量をぱくぱく食べることと
何となく甘ければ平気なので、
レシピの半分くらいの糖分で(笑)
そこはかとなく甘いようなそうでもないような、
素材の味を楽しんでくださいねクッキーと名付けておこう。
衛生面のことを考えて
手作りのお菓子を人にあげたりすることはきっとないけれど、
もしそういう機会があるときは普通の甘さにしますのでご安心を(*^-^*)
子供の頃はよくクッキーや蒸しパンなどなど、作っていたなぁ~。
というのも、母が油や砂糖、とりわけ添加物にうるさかったので
市販のものだと結構添加物も多いし、
例えば原材料の小麦粉ひとつ取っても
産地や農薬の状態もわからない場合が多くてあんまりOKが出るものがなかったから。
小さい頃からお菓子の袋はとりあえずひっくり返して、添加物チェックしてました。
それがどのようにからだに影響するのか知らずして
添加物の名前だけはスラスラ言えた子供時代。
周りの子は普通に食べているのに、
こちとら我慢ばっかりで何にも役に立たないやと思っていたら
忘れた頃になってかなり役立っています。

今はいろんなところで
所謂添加物の少ない/不使用の
お菓子が手に入りやすいんだけれど
たまには自分でつーくろ!と思って
久しぶりにクッキー焼きました。
お砂糖もね、甜菜糖とか
茶色いものしかうちにはなくて
真っ白いのに憧れて、
たまに連れていってもらう喫茶店に置いてあるお砂糖の壺を開いては
『何てキラキラしてるんだろう』
とワクワクしたものです☆
(そういう時は、紅茶に小さじ一杯までお砂糖を入れてokというきまりだったので、
超山盛りの一杯にすべく頑張っていました。
あとは、母が目を逸らした隙にもう一杯…とかね。)

今回は
メープルシロップとはちみつで甘味をつけてみました。
くいしんぼで量をぱくぱく食べることと
何となく甘ければ平気なので、
レシピの半分くらいの糖分で(笑)
そこはかとなく甘いようなそうでもないような、
素材の味を楽しんでくださいねクッキーと名付けておこう。
衛生面のことを考えて
手作りのお菓子を人にあげたりすることはきっとないけれど、
もしそういう機会があるときは普通の甘さにしますのでご安心を(*^-^*)