うさぎを病院へ連れて行ったの巻
こんにちは。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日は、ちょっとうさぎ色濃くなる予感がいたします。
はじまりはじまり
うちのうさぎ、
少し前から調子がどうもイマイチだなぁ。。。と
心配だったので(夜も夢の中でうなされた)
昨日、とことこ電車にのって
郊外にある「うさぎを診てくれるお医者さん」
のところへ行ってきました。
はじめて降りる駅に、うちのうさぎは、
ケージのすみっこに固まりじっとしています。
すみっこに固まるというより、
「片寄ってる」かんじ。持ち歩くのにはバランスが悪いこと悪いこと。。。
駅から2キロ半ほど歩いて(帰りはバスをみつけました)
たどり着いた動物病院。
外からのぞいてみると
「人間の病院と同じくらい立派で、開放的なふんいき!!」
でした。
日本で動物病院へ行ったの、はじめてでした。
うっかり受付で自分の保険証を出したくなりました。
受付を済ませたあと
待合室に座ってモカちゃん(6歳・オス)の番を待ちます。
見渡す限り、患者さん(?)が
うさぎだぁーーーー!!!!
ポーランドロップも
ネザーランドドワーフも!!
みんな可愛い!!けど病気してるのかなあ。。。
あ。一匹だけ何かでっかい、と思ったら
ねこさまもおられました。
待合室にはうさぎにまつわる本がたっくさん!!
正直、「うさぎの飼い方・しつけ方」を
熟知しておらず結構アバウトに育ててしまっていたので
しばしお勉強させてもらいましたよ。。。
え!うさぎをしかる時に名前を呼んではいけないのかー!!
などなど
あちこちのページで鱗だしまくりでした。わたし人間なのに!
目指せうさぎマスター!!
「モカちゃん、診察室へどうぞ」
いよいよ、モカの番が来ました。
診察室へ入って、先生に診てもらいます。
うちのうさぎはお世辞にも
「性格がよい」というタイプではなく
日常の8割方はうさぎにとっての不条理な何かにキレているタイプです。
なので、
「アンタ誰だよ!俺に触るなよ!」
とかぎゃーぎゃー騒ぐのではと心配しておりましたが
先生の前ではおとなしくしていた!びっくり。
ひととおり診てもらい、説明をきいたあと
レントゲンを一枚撮ることになりました。
人間がレントゲンを撮るときのベストの何十分の一くらいの
ちいさなちいさなベストを着せられていたようです。
(かわいいな)
そのあと、
長毛種で毛玉ができやすいので
お腹とおしりまわりの毛をカットしていただきました。
背中は何とか自分でもカットできるんだけど
お腹とお尻は嫌がるのでほぼ放置でした。。。
そうしたら
セーターのかたまりをくっつけているみたいに
だまになってしまっていて
どれが尻尾だかわかりゃしない。
という感じになっていたのが
病院を出るころには尻尾が復活!!
ちゃんとまだあったのねえ。

診察室をでて、
会計を待っている間に
ずっとおとなしかったモカさんがいきなり
「だんっ!だんだんだん!」
と足を鳴らしました。
おっと今さら文句たれるんかい。
受付の方が
「モカちゃんレントゲン撮ったときも足鳴らしてましたよ~。自己主張がしたいのねえ」
と言ってらした。
そうか、後からクレームつける派なのね。
そんなこんなで、いろいろと発見の多かった(病気は発見してないよ)
一日でした。
病気がなかったことに安堵して
飼い主は電車を乗り間違え、
1時間で着くところを2時間くらいかけて
帰路につきました。
あまりにお腹がすいたので、途中でたこ焼きを食べました。
美味しかったなあ。
とっても良いお医者さんに出会えて嬉しかったです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日は、ちょっとうさぎ色濃くなる予感がいたします。

うちのうさぎ、
少し前から調子がどうもイマイチだなぁ。。。と
心配だったので(夜も夢の中でうなされた)
昨日、とことこ電車にのって
郊外にある「うさぎを診てくれるお医者さん」
のところへ行ってきました。
はじめて降りる駅に、うちのうさぎは、
ケージのすみっこに固まりじっとしています。
すみっこに固まるというより、
「片寄ってる」かんじ。持ち歩くのにはバランスが悪いこと悪いこと。。。
駅から2キロ半ほど歩いて(帰りはバスをみつけました)
たどり着いた動物病院。
外からのぞいてみると
「人間の病院と同じくらい立派で、開放的なふんいき!!」
でした。
日本で動物病院へ行ったの、はじめてでした。
うっかり受付で自分の保険証を出したくなりました。
受付を済ませたあと
待合室に座ってモカちゃん(6歳・オス)の番を待ちます。
見渡す限り、患者さん(?)が
うさぎだぁーーーー!!!!
ポーランドロップも
ネザーランドドワーフも!!
みんな可愛い!!けど病気してるのかなあ。。。
あ。一匹だけ何かでっかい、と思ったら
ねこさまもおられました。
待合室にはうさぎにまつわる本がたっくさん!!
正直、「うさぎの飼い方・しつけ方」を
熟知しておらず結構アバウトに育ててしまっていたので
しばしお勉強させてもらいましたよ。。。
え!うさぎをしかる時に名前を呼んではいけないのかー!!
などなど
あちこちのページで鱗だしまくりでした。わたし人間なのに!

「モカちゃん、診察室へどうぞ」
いよいよ、モカの番が来ました。
診察室へ入って、先生に診てもらいます。
うちのうさぎはお世辞にも
「性格がよい」というタイプではなく
日常の8割方はうさぎにとっての不条理な何かにキレているタイプです。
なので、
「アンタ誰だよ!俺に触るなよ!」
とかぎゃーぎゃー騒ぐのではと心配しておりましたが
先生の前ではおとなしくしていた!びっくり。
ひととおり診てもらい、説明をきいたあと
レントゲンを一枚撮ることになりました。
人間がレントゲンを撮るときのベストの何十分の一くらいの
ちいさなちいさなベストを着せられていたようです。
(かわいいな)
そのあと、
長毛種で毛玉ができやすいので
お腹とおしりまわりの毛をカットしていただきました。
背中は何とか自分でもカットできるんだけど
お腹とお尻は嫌がるのでほぼ放置でした。。。
そうしたら
セーターのかたまりをくっつけているみたいに
だまになってしまっていて
どれが尻尾だかわかりゃしない。
という感じになっていたのが
病院を出るころには尻尾が復活!!
ちゃんとまだあったのねえ。

診察室をでて、
会計を待っている間に
ずっとおとなしかったモカさんがいきなり
「だんっ!だんだんだん!」
と足を鳴らしました。
おっと今さら文句たれるんかい。
受付の方が
「モカちゃんレントゲン撮ったときも足鳴らしてましたよ~。自己主張がしたいのねえ」
と言ってらした。
そうか、後からクレームつける派なのね。
そんなこんなで、いろいろと発見の多かった(病気は発見してないよ)
一日でした。
病気がなかったことに安堵して
飼い主は電車を乗り間違え、
1時間で着くところを2時間くらいかけて
帰路につきました。
あまりにお腹がすいたので、途中でたこ焼きを食べました。
美味しかったなあ。
とっても良いお医者さんに出会えて嬉しかったです。