この前の記事で、
知育おもちゃ
マグネットブロックについて
書きました。
今回はその続きです。
さらに色々できるおもちゃを
導入しようと、
今年の年初に
「ジスター」を購入しました。
シンプルなパーツを組み合わせて
色々なものが作れて、
遊びやすいおもちゃです。
息子これも非常に気に入ってくれて、
かなり集中して遊んでいました。
1日中遊んでいたことも結構ありました!
最初はパパやママが作ったのを見て、
それをまねて作っていました。
難しいところは一緒に。
Youtubeに「ペンギン」「観覧車」など、
色々なものの作り方があるので、
それを見ながら一緒に楽しんでいました。
驚いたのは、1回作ったものは
しばらくたっても作り方を覚えていたことです。
時には、結構前に作ったものを
お手本なしに大量に複製したりしていました
気がつくと部屋がタコだらけになっていたり(笑)
また、
「ミニたこ」や「ミニペンギン」など、
今まで作ったものをちょっとアレンジすることも
できるようになりました。
そして購入から数ヶ月、
お手本をまねて作るところから、
ついに自分で作りたいものを
オリジナルで組み合わせて作るように!
例えば、こちら。
おそらく公園で好きな遊具№1、滑り台。
恐竜好きの息子、マンモスを自作。
鼻はひもで自由に動かせるように。
パパのパソコンもまねて作ってくれました。
マウス(右側のオレンジのもの)も
ホイール付きで再現して、
ここまで作れるようになったか~
と感動してしまいました
パパのお仕事をまねして、
カタカタ入力したり
マウスをあちこち移動させたり
ホイールを回す動きをしたり、
忙しいそうでした
ちなみにパパとママも時々
オリジナルで作りたいものを作って
楽しんでいました。
子どものおもちゃも楽しいものです
ジスターは一通り楽しめたかな
と思ったパパ・ママは
さらに欲張ってより色々表現できるブロックの
検討を始めました。
(続く)