ブログを始めて早1年。
だんだんと更新頻度が落ち
2か月ぶりの更新となってしまいました
2月は受験生の授業が終わり、
高3生の一部はTOEICや
大学へ向けての課題を指導したりしていく中、
渋谷の方では新入会ラッシュで
次年度への事務作業も重なり
忙しくしていました。
3月は生徒の受験結果も出て、
次年度に移行する時期です。
私が担当した渋谷・相模大野の高校3年生も
みな進路が決まりました。
慶応大学経済学部(内部進学)、
国際医療福祉大学保健医療学部(一般受験)、
上智大学法学部・東京薬科大学生命科学部
・東洋英和女学院大学人間科学部(推薦枠)、
そしてより高い大学を目指して
もう1年頑張る生徒が1人、となりました。
私は一浪しましたが、
思い返してみれば恵まれた環境だったなと
今になってしみじみ感じます。
(あの頃はその自覚もありませんでしたが)
リベンジに燃えていい1年が過ごせたので、
もう1年やれて本当によかったと思っています。
というわけで、もう1度チャンスをもらえる方は
是非保護者の方に感謝をして
再挑戦頑張ってほしいと思います
ちなみに相模大野校は
なんと全員昨年秋に指定校推薦や総合型選抜で
既に合格していました。
その後一般受験を経て
進学先を変えた生徒もいましたが、
総合型選抜の受入枠が拡大していく中
そちらをまずトライする生徒も
当然年々増えています。
学校の成績や英検の重要性も
ますますあがっていますので、
1番負担の大きい科目である英語は
早いうちから学習スタイルを
確立できるといいでしょう。
通常学校や塾ではなかなかカバーできない
必須トレーニング「音読」などを含め、
英語をどのように勉強したらよいかを
状況に合わせて的確に指導できる講師が
コア英語教室にはおります。
英語に不安を感じている方も
英語をどんどん伸ばしたい方も
是非体験レッスンを受けてみてください。