今のPJ状況では


明後日JavaOneにいけない!!!


うひゃww



ほぼにち手帳買いましたw


ついつい買ってしまいましたww


うはww


手帳使わない漏れにとってとっても無駄遣いww


予定の管理とか全部携帯のスケジュールで管理

してるからなぁ、、


仕事のタスクはタスクカード&スケジュールボード

で管理してるし、、


手帳を使う要素が見当たらないけどとりあえずw


思い立ったら吉日とシュシュトリアンも言っているから

早速明日から実行したいんだけど12月からしか書き込めない!


うはwwww


12月に覚えてるんだろうか、、、


------------------------------------------------------

亡くなった億万長者の飼い猫がカナダで最も金持ちの猫に

  ・・・ぬこかわいいよぬこ


うは~~


スウィングガールズおもすれーwww


やっぱり楽器っていいよな~

また吹きたい。


合奏したい!!!!


うきゃぁぁぁぁ!!!


もう3年も楽器吹いてないよ~

よく考えると引退して以来一度も吹いてないな


まじ合奏したい、

2ndでいいんで、Soloもいらないんで

だけか一緒に吹こうぜ!


やりたい曲!

・ 宝島

・ アルバマー序曲

・ Flashing Winds

・ アパラチアン序曲

・ ディズニーメドレー

・ ファンテリュージョン


あまりいい思い出の無い曲(笑)

・ アルメニアンダンス

・ エルカミーノレアル


来年は戌年だなぁ


ちょこちょこ探してはいるんだけど

犬の年賀状可愛いの無いんだよね。。


どうしようかな。


やっぱスヌーピーにしようかな


トム エバハート, Tom Everhart
TOM EVERHART―SNOOPY IN PAINTINGS

ちょwwwww

個人差ありすぎwwww


うはww



グラサン

マインドマップが最近はやってるね


いろんな所で見かけるし

マインドマップを利用したプレゼンも良く見かける。


でもプレゼンツールには向いてないと思うんだよね、、

プレゼンで重要なことは「女の子のスカート 」だし


ドラゴン桜 でもおんなじようなのが出てきたね、
記憶したり考えを発散させるときには良いよね
JUDEで書くのもいいけどノートにボールペンで

ぐりぐり書くのも好き。


考えが詰まったときとかあのJOINTの部分を

ぐりぐりなぞって太くしながら考えるのが好き。


電話しながらメモにぐりぐりしてるみたいな

快感がある!


---------------------------------------------------------




定期購読しているITProfessionalが届きました。


が、毎号思うのですが


表紙が微妙、、



IT系の会社で働いてる人が

表紙なのだが微妙。。


IT系の雑誌ってなんでこんなに微妙な表紙が多いのだろう


お気に入りのJavaPress

対抗馬のJavaWorld

PCJapanもかなり微妙。



うーむ、、


ITってイメージにしにくいからかの?

今月の記事の内容をUMLで表現して表紙にしたり

見える化してみてはいかがだろう?


なにかとインスパイアされまくっている

今日この頃ですが、、、


あのスラムダンクにもインスパイアが!


まあ


まずは


問題の画像から



見てみましょう



インスパイア1



うはwwwww


表情まで一緒www


後ろの奴の手も一緒だwww


完全にトレースでしょうか?


そしてもう1枚


インスパイア2



うはwww


全員一緒www


どうみてもインスパイアです。

ありがとうございました。


画像なくなっちゃったけど射矢ガールのインスパイアっぷりも

すごかったなw

---------------------------------------------


勝手にかき混ぜてくれる紙コップ

  ・・・うはww意味ね~~~でも安ければつかえるかも


某所で見かけたので子供向けFlashゲーム「未来体験館」をヤテミタ
  ・・・男のオタク差別されすぎ

アメリカ人の一番好きなおっぱいはジェシカ・シンプソン
  ・・・オッパイオッパイ


SQL分析関数をさらに深く追求してみよう

  ・・・ウインドウ関数はボトルネックになりがちなので知識重要


コーラにメントスを入れると・・・

・・・やるときは室内でやりましょうw


まずはVirtual PC 2004でDOSゲームを復活させる

  ・・・これで「闘神都市2」とか「Dangel」とか「SEEK」とかなつかしの名作が出来るw


「見える化」は2章を読め

  ・・・「問題発見・問題感知は担当者の責任だが、

     問題の発生を未然に防いだり、対策を講じたりするのは、

     チームの仕事。解決まで個人で背負う必要はない 」

     うはwwww全部背負わされてますwww泣けてきた