転院だ、救済手術だと大騒ぎしてる最中に突然姿を消した私の食道がん、知らぬ間にこっそりと戻って来ていた。2年近くもの間、一体どこに隠れていたのだろう…

 

受診日前夜、担当医から電話があって、病理検査の結果を教えてくれた。

やはり、食道がんの再発だという。

それは予想していたことだが、電話の目的は他にあった。

追加で超音波内視鏡を行いたいので、朝食抜きで来て欲しいとのこと。

病理検査の結果、思ったより癒着が激しかったので状態を調べたいという。

癒着が高度な場合には、予定していたアルゴンプラズマ凝固法(APC)も出来ないかも知れないと言う。ええっ〜‼︎

診察予定時間も2時間ほど前倒しになった。

 

再発と言っても長径15mm位、粘膜層内の初期がん。

普通なら内視鏡手術で比較的簡単に取れるハズなのだが、私の場合、放射線治療の後、しかも原発巣の瘢痕跡の近くなので癒着が激しい。そのためESDやEMRは難しく、アルゴンプラズマ凝固法(APC)にするとの話だったが、それも難しいかも知れないというのだ。

 

病院に行って詳しく話を聞いた。

生検で取ったサンプルでは、粘膜下層が(殆ど)無くなっていると言う。

固有筋層の上に直接粘膜層がくっついているような感じなのだろう。

それが生検を行った部分だけなのか、腫瘍の範囲全体にわたるものなのかを超音波内視鏡で調べたいということのようだ。

 

癒着とはどのようなものか、画像や手術動画を見てある程度は知っているつもりだった。

ESDとは内視鏡的粘膜下層はく離術のこと。文字通り粘膜下層の所をメスで切り離して行くのだが、粘膜下層が殆ど無いとなると無理な話だ。

APCは普通、まず表面だけを焼いて、焼いた皮を剥がして、その下に残った粘膜下層の所をもう1度焼くという2度焼きを行うらしいが、皮(粘膜層)が剥がせないと表面の焼きだけになる。すると少し深い所のがん細胞が生き残って直ぐに再発してくるので、無理に行っても有効性が乏しくなる。

深達度T1a、大きさ15mm程度の初期がんであっても私のように高度に癒着している場合には、内視鏡手術が適用出来ないことがあるのかもしれない。

 

超音波内視鏡検査の結果は鎮静剤でぐっすり寝込んでいたので聞いていない。

いづれにせよ、今後の治療方針はカンファレンスで他の医師の意見も聞いてから決めるとのことなので、結果は後日になる。

 

もし内視鏡手術(EMR、ESD、APC)が出来ない場合は、いきなり救済手術では無く、光線力学的療法(PDT)を受けたいということは既に担当医と話をしている。今の上部消化管内科の担当医は何故かPDT治療の資格も持っており、そうした私の希望を良く理解してくれている。

 

残念ながら今のがん専門病院にはPDT治療設備が無いので、その場合には他院に転院して治療を受けることになる。担当医からは都内築地の他のがん専門病院と神奈川の大学病院の名前を教えてもらったが、これに千葉にあるPDT治療本家のがん専門病院なども加えて転院先の下調べでもしておくことにしよう。どこも遠いなぁ…