皆さんこんばんは!
お話ししていた胚葉学の続きで、
外胚葉型についてお話しします☆

☆外胚葉型とは☆ブログ画像

外胚葉型は「痩せ型」と言われています。
主に、
・痩せ型で骨格が細い
・首が細い
・手首足首細くて長め
・鎖骨が華奢
・筋肉が少ない
・消化器系が低下気味で、胃腸関係が弱い
・栄養の吸収が良くない、血糖値が低下しやすい傾向がある
・低血圧、貧血気味
・むくみやすい
・深夜睡眠が浅く、明け方くらいから深い眠りになりやすい

○食事について
内蔵系が弱く、消化吸収が苦手なため、食事については胃腸が弱い傾向に
あるため、1回あたりの食事量を減らす方が良いです。
1回でドーンといっぱい食べても消化吸収しきれないため、
食べる回数を増やした方が良いです。

○トレーニングについて
痩せ型で、食べても太らないタイプです!
身体を大きくしたい・健康的で綺麗な身体になっていきたい
といった場合、いきなり全力で筋トレをすると
体調不良やケガを引き起こしかねません。
その為、自重トレーニングなどの軽い負荷から始め
トレーニングに慣れていくのが良いです。
慣れてきたら、徐々に負荷を高めて効率UPをしていきましょう!


外胚葉型の方の中でも、上記とは少し異なる方もいらっしゃいます!
当てはまる方は、ご参考にしてみてください♪