B級玩具コレクター H・YUASA -6ページ目

B級玩具コレクター H・YUASA

B級玩具のブログを始めました。ブログの説明を入力します。

朝8時頃に東ゲートに並ぶ。計8箇所訪問

フランス、スイス、オランダ、シンガポール、ブルガリア、オマーン、北欧(ニルディックサークル)、イタリア(当日予約)。

 

フランス館。今日は日差しが強く暑いです。おしゃれな空間が広がってました。

 

 

続いてスイス館へスタンプ置き場にハイジの絵もあります。

 

 

オランダ館

 

タマゴの電球のような物を持って入り光の体験。

 

 

シンガポール館

 

ブルガリア館

 

 

オマーン館 写真なし

 

北欧館 ノルディック・サークル

 

 

イタリア館が大人気でもの凄い列でした。芸術作品が並ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝8時に到着し9時5分の入場。アメリカ館へ。ロケット打ち上げ映像や大谷翔平(少し)の映像を見て月の石を見る。

 

 

次はフィリピン館。

 

 

マレーシア館。ここでナシゴレンを食べる。

 

 

当日予約の11時の日本館で火星の石を見る。

 

 

チェコ館へ行きチェコビール!

 

 

トルクメニスタン

 

 

マルタ館

 

 

 

 

 

 

1970年代のサントリーオールド🥃🥃🥃

 

万博1970年のサントリー館のオールドと普通のミニボトル。

 

 

万博1970年のハイライト(タバコ)のパッケージ。

 

 

近年の非売品の1970年代オールドのミニチュアとミニボトル。

 

 

 

 

​​​​​​万博で和太鼓集団のDRUM TAO(太鼓 道)の公演を鑑賞。衣装はコシノジュンコ担当。迫力満点で素晴らしいパフォーマンスでした!パビリオンは5件回る(トルコ、インド、ウズベキスタン、アゼルバイジャン、未来の都市、ブルーオーシャン)。

 

 

 

 

 

万博で上方伝統芸能(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎)を鑑賞。渋い演目で見に行って良かったです。その後にだんじりの会場に行きましたが思った以上に熱くカオスな状態。沢山のだんじりと来客者で凄かった。パビリオンは6箇所(飯田グループ、ブラジル、コロンビア、カタール、ポーランド、いのちの冒険)。