朝晩の冷え込みが強くなり、北海道も本格的な冬の気配を感じる季節になってきました。
この時期に特に増えるのが――
「急性腰痛症(ぎっくり腰)」です。

■ なぜ寒くなると腰痛が起きやすいのか?

気温が下がると、筋肉や関節の血流が悪くなり、体が硬くなります。
その状態で重い物を持ち上げたり、ちょっとした動作をしただけで、
腰の筋肉や関節に大きな負担がかかり、急な痛み(ギックリ腰)が発生してしまいます。

特に冬前の今の時期は、

  • 朝の冷え込みで筋肉がこわばる

  • 暖房との温度差で血流が不安定になる

  • 運動量が減って筋力が低下している
    といった条件が重なり、急性腰痛が非常に多く見られます。


■ 新琴似中央整骨院のアプローチ:関節の動きを整える「AKA療法」

当院では、痛みが出ている筋肉だけでなく、「関節の微妙な動き(遊び)」に着目します。
「AKA療法(関節運動学的アプローチ)」と呼ばれる方法で、
関節に無理なく動きをつけることで、筋肉の緊張を取り除き、痛みの根本改善を目指します。

例えば腰痛の場合、実は仙腸関節(骨盤の関節)のわずかな動きのズレが原因となるケースも少なくありません。
そのため、マッサージや湿布では取れない痛みが、関節を正しい位置に導くことで軽減することがあります。


■ 当院の専門スタッフのご紹介

🦵 膝のスペシャリスト:間宮先生
スポーツでの膝痛から加齢による関節の痛みまで、膝関節の調整を得意としています。
「立ち上がると痛い」「階段がつらい」などの症状もご相談ください。
関節の正しい動きを取り戻す施術で、再発しにくい状態を目指します。

💪 肩関節のスペシャリスト:相馬先生
四十肩・五十肩、スポーツ障害、肩こりなど、肩のトラブルに幅広く対応。
AKAの理論をもとに、関節の滑らかな動きを引き出し、可動域を改善していきます。
「腕が上がらない」「夜にうずく」などの症状も、早めのケアがおすすめです。


寒くなるこの季節、急性腰痛や関節のトラブルは「早めの対処」が肝心です。
痛みを我慢していると、筋肉の緊張や姿勢の崩れが悪循環を生み、回復が遅れることもあります。
違和感を感じたら、ぜひ一度ご相談ください。

🏥 新琴似中央整骨院
札幌市北区新琴似6条12丁目2−3
📞 ご予約・お問い合わせは 011-764-7557

https://2.onemorehand.jp/m_support_er/